介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護向けの自動車とは?身体の不自由な方向けの福祉車両の種類や特徴を紹介

2024.06.13
分類:経営

福祉車両とは、介護が必要な方や体が不自由な方が移動しやすい仕様となっている自動車です。

 介護施設の送迎などで使われる自動車にはいろいろな種類がありますが、その1つとして活用されているのが福祉車両といえます。

 そこで、介護向けの自動車である福祉車両について、種類や特徴を紹介していきます。

福祉車両とは

 「福祉車両」とは、身体が不自由な方や高齢者の移動を自由に広げることのできる自動車です。

 車いすごと乗れるリフトが備わったタイプや、スロープ付きの車両などいろいろな種類があります。

  

福祉車両の種類

 福祉車両には、次の2つのタイプがあります。

 ・介護車

・自操車

 

それぞれ説明します。

介護車

「介護車」は、自動車の乗降が負担と感じる方のサポートする福祉車両で、要介護者だけでなく介護者の負担も軽減できます。

シートが回転または昇降するなど、車いすのまま乗り降りできる装備が備わっているタイプの車両です。

 

自操車

「自操車」は手や足が不自由な方が運転できる運転補助装置が備わった福祉車両です。

身体状態に応じた使いやすい機能や装備により、快適に運転できます。

自操式の福祉車両は、身体が不自由な方本人の運転をサポートする補助装置が付いていることが特徴です。

手のみで運転可能な「手動装置」や、足のみで運転できる「足動装置」などがあります。

 

介護式の福祉車両

 介護式の福祉車両は、身体の不自由な方の介護や送迎に利用しやすいことが特徴ですが、次の3つの種類があります

 ・回転(スライド)シート車

・昇降シート車

・リフト車

 

それぞれの特徴を説明します。

回転(スライド)シート車

「回転(スライド)シート車」は、簡単な操作で助手席をドア側に回転させ、外へ向かってスライドさせる装置が備わった福祉車両です。

乗り降りに不便を感じる方も、楽に乗降できます。

 

昇降シート車

「昇降シート車」は、スイッチ操作で助手席のシートが回転し、ドアから車外に飛び出すタイプの福祉車両です。

回転(スライド)シート車よりさらに乗り降りしやすく、低い位置までシートが下がるため車いすから乗降しやすいといった特徴もあります。

 

リフト車

「リフト車」は、バックドアから車いすのまま車内へ乗ることができる福祉車両です。

スイッチ操作でリフトやスロープを動かすことができるタイプもあり、介護者の負担軽減につながります。