介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

サブシステムとは?介護請求ソフトに備わっている勤怠管理機能とは

2024.11.18
分類:経営

サブシステムとは作業が処理されるシステムにおける場所といえますが、複数あるサブシステムを組み合わせて、データの一元管理ができる統合システムなどもあります。

 福祉事業において使用する介護請求ソフトなども、サブシステムを使った管理システムといえますが、介護の事務業務のリソース削減において効果的です。

 請求業務を効率化することで、従業員のリソースを軽減できる介護請求ソフトですが、そこに備わっている勤怠管理機能について紹介します。

介護請求ソフトとは

 「介護請求ソフト」とは、その名称通「介護に関する請求業務を効率化するソフト」のことです。

 介護サービスを利用するときは、料金の13割を利用者が負担し、残り79割は介護保険給付でまかなわれます。

 そして介護保険給付の79割は、国保連に請求する事務業務も発生します。

 しかし介護請求ソフトを利用することで、基本情報と利用サービスの実態を入力すれば、請求金額が自動的に計算されます。

 給付費請求書・明細書・利用者負担金などの請求書の発行が可能となるため、国保連に対する請求業務のリソースが軽減されることがメリットです。

  

介護請求ソフトの機能

 介護請求ソフトは、多種多様の種類があり、ソフトによって搭載されている機能は異なります。

 ただし多くの介護請求ソフトに備わっている基本的な機能として、以下が挙げられます。

 ・利用者の登録・管理

・帳票・計画書の作成・管理

・領収書発行

・口座引き落とし用データの作成

・勤怠・給与の管理

 勤怠管理機能では、従業員の出勤・退勤以外にも、早退・有給などの勤怠情報を一括で管理できます。

 収集したデータをもとに、給与を自動で計算できるため、経理業務の負担がを軽減されます。

  

 サブシステム活用のメリットとは

 サブシステムを活用することで、職員の居場所が確認できます。

 打刻を可能とする範囲なども設定できるため、不正の打刻を防ぐことも可能となるため安心といえます。

 そもそも介護業務では、多種多様な働き方が混在しており、管理は大変複雑です。

 24時間体制で勤務することが求められ、2交代制や3交代制などもあり、日付をまたぐシフトや夜勤なども存在することや、直行直帰や休日出勤などもあればさらに勤怠状況を把握することは難しくなるでしょう。

 たとえば複数の職種をかけもちしているときには、このシステムを使うことで働く職種が変わるタイミングに再度打刻でき、それぞれの職種で働いた時間を管理できます。