介護職員として働く介護福祉士の年収は、平均で397万円といわれています。
350~450万円が相場であり、月収を手取りにすれば20~30万円がボリュームゾーンとなります。
提供するサービスの事業者や勤務形態によっても、年収や月収などは変わるといえますが、今後はさらに需要が高まると考えられる業界のため、年収の伸びや将来性などは気になる方が多いと考えられるでしょう。
そこで、介護職員の年収について、平均月収や初任給、パートやアルバイトで働く時給など紹介していきます。
「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」では、介護職員の平均月収を以下のとおり公表しています。
・介護老人福祉施設348,040円
・介護老人保健施設339,040円
どちらも夜勤を伴う施設形態であるため、全体の平均月収と比べても高めといえます。
平均年収が400万円を上回る施設も、介護老人福祉施設と介護老人保健施設の2つだけです。
また、日勤のみの勤務の平均月収は以下のとおりです。
・通所介護事業所275,620円
・認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)291,080円
同じく「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」による介護資格者の平均月収は以下のとおりとなっています。
・介護福祉士331,080円
・実務者研修302,430円
・初任者研修300,240円
資格を保有していない介護職員の平均月収は268,680円であるため、介護業界唯一の国家資格である介護福祉士と比べると、6万円以上の差が発生しています。
パートやアルバイトで介護職員として働く場合、入所型の施設であれば時給は1,050円を超えています。
介護度の高い利用者が多いため、専門的なケアを求められることが理由です。
訪問介護事業所の場合は時給1,290円となっており、介護職員が一人で対応しなければならず、初任者研修以上の資格を所持していることが必要であることも関係します。
介護現場での経験やスキルはどちらも高い水準が求められるため、時給も能力に伴い上がるといったイメージです。
介護職員として働き始めたときの初任給は、詳しく調査されているデータは特にありません。
ただし「令和4年賃金構造基本統計調査」では、経験年数0年の平均月収は約21.1万円で、男性約21.8万円、女性約20.7万円と性別によって差が見られます。
すべての産業の平均年収と比べえても高い給与水準といえないものの、国も介護人材確保に向けて処遇改善なども行っているため、相場にも改善が見られているといえるでしょう。