福祉事業の人材採用は、他業界よりも厳しいといわれています。
超高齢社会が進む日本では、介護需要が年々高まっており、現場では一人での多くの人材を確保することが必要とされています。
このままでは介護ニーズは高まる中で、十分なサービスが提供できない介護施設が増えてしまいます。
そこで、福祉事業の人材採用が厳しい理由について、多く人材確保するコツを簡単に紹介します。
介護業界は人手不足の状態が長きに渡って続いています。
深刻な状態ともいえる中、募集を出しても応募がなく、多くは採用困難と感じているようです。
その背景には、他産業よりも労働条件がよいといえないことや、同業他社との人材獲得競争が激しいために小規模事業所では勝てないことなどが挙げられます。
仮に採用できたとしても離職率が高いため、人材は定着せずに入れ替わりを繰り返している状況です。
そもそも介護業界の離職率の高さは、人間関係に問題が出やすいことや、労働環境が整備されていないこと、さらに体力的・精神的にきつい仕事なのに待遇が悪いことが関係しているといえます。
離職率を下げなければ採用しても意味がないため、労働環境の整備が必須となるでしょう。
介護業界で多く人材を採用するためには、マイナスイメージを払拭することが必要です。
過酷な労働で低賃金のイメージをなくすことができれば、働き甲斐を感じられる仕事として求職者も増えると考えられます。
また、即戦力となる経験者だけに目を向けず、無資格者や未経験者の採用も検討しましょう。
ゼロからスタートしても、人材育成により戦力として働くことができる職場というイメージを付ければ、他産業からの入職者を増やすことができます。
実際に即戦力として働いてもらうまでの間は育成が必要となるため、人材育成への投資は必要になるかもしれません。
しかし初期段階の教育費用については、国の「キャリア形成促進助成金」や「キャリアアップ助成金」などの制度も活用できます。
未経験者で興味はあるけれど、実際に働くべきか迷っているという方向けに、セミナーつき説明会を実施して介護技術の体験をしてもらうなどの方法も有効です。
採用後は現場で働きながら、初任者研修や実務研修などを受講してもらい、短期間で資格取得できる育成プログラムなども実施すると、スキルアップできたことでモチベーション向上にもつながります。