介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護事業者が理解しておきたい介護施設で働く看護師の役割

2021.12.19
分類:総務

介護施設には、介護スタッフだけでなく看護師が常駐していることもあります。

介護スタッフと協力しながら入居者のケアを行い、健康管理や医療ケアを行うなど様々な方面から利用者をサポートすることが看護師の役割です。

そこで介護事業者は、看護師が介護施設でどのような役割を担い、どんな業務を行っているのかしっかり理解しておきましょう。

介護施設で働く看護師が担う役割

介護施設では介護士と看護師が常駐している場合、双方が連携・協力しながら入居者をサポートしていきます。

介護士は入居者の生活サポート、看護師は医療従事者として健康管理や医療ケアが主な仕事です。

具体的な業務内容としては次のとおりです。

健康管理

入居者の健康管理として次のような業務を担当します。

・体温や血圧の測定

・口腔ケア

・爪切り

・耳垢の除去

療養業務

入居者の療養のために次のような業務を行います。

・皮膚へ軟膏を塗布

・湿布を貼る

・軽微なケガに対する応急処置

・人工肛門などのストマ器具にたまった排泄物の廃棄

・自己導尿を補助するカテーテル準備

医療行為

医療行為はあくまでも医師の指導の上で行うことになるため、医師から指示や指導がない状態で看護師が独断で行うことはできません。

そして看護師が医師の指示や指導のもとで行うことのできる医療業務は次のような行為に限定されています。

・投薬

・点滴

・採血

・たんの吸引

・床ずれ処置

・尿道カテーテル挿入

など

 

介護施設ごとに違う看護師の役割

介護施設にも入居型と通所型など種類がありますが、入所施設の場合にはその種類によって看護師が担当する役割は次のように異なります。

特別養護老人ホームの場合

要介護度3以上の要介護者が入居している介護施設が特別養護老人ホームですが、比較的医療ケアが必要な場面は少ないといえます。

また24時間365日稼働している介護施設ですが、看護師の夜間配置義務はないため、夜間の医療ケアを必要とする方は入居できないケースもあります。

そのため看護師は、日中の対応に限られることが多いようです。

有料老人ホームの場合

有料老人ホームの中でも介護付き有料老人ホームでは、要介護認定を受けた方が利用しています。

ただ、住居型有料老人ホームは自立・要支援・要介護のいずれの方でも入居可能となっているため、医療ケアを行う場面は少ないことから、看護師のニーズも低いといえます。

入居している方により変わるため、入浴や排泄など含めた身体介護まで対応することもあれば、あくまで介護士のサポート業務にとどまる場合もあります。

医療ケアメインというよりは、日々の健康管理などに加え、オンコール対応介護業務を行い、介護ケアをサポートするというケースが多くなるでしょう。