自動車保険では、契約する自動車が「車いす移動車」など「福祉車両」であれば、「福祉車両割引」が適用され保険料を安く抑えることができます。
福祉車両割引の対象車両か確認するときには、「車体の形状」や「消費税」を確認することが必要ですが、具体的にどのような割引制度なのか説明していきます。
福祉車両とは、身体が不自由な方や高齢者が移動の自由を広げる車のことですが、搭載されている代表的な機能は次のようなものです。
助手席の向きをドア側に回転する機能で、シートを車の外に向かってスライドもできます。簡単な操作で可能であることが特徴ですが、車の乗降がスムーズにできることがメリットです。
スイッチ操作で助手席のシートをドアから車外へ出す機能であり、回転(スライド)シート車より低い位置までシートを下げることが可能で、車の乗降がスムーズにできるようになります。
バックドアからスロープやリフトを出し、スイッチ操作で動かすことが可能となるため、車椅子に乗ったまま車の乗降が可能となる機能です。
身体が不自由な方が運転できる補助装置で、たとえば足を使わず手のみで運転が可能となる「手動装置」や、手を使わず足のみで運転できる「足動装置」などが例として挙げられます。
ベースは一般的な自動車であり、器具や装置が取り付けられたものといえるでしょう。
福祉車両割引は福祉車両が普及していくことを支援する目的で実施されていますが、割引が適用されるには次の条件を満たすことが必要です。
まず消費税法に基づいて、厚生労働大臣の指定する告示である「身体障害者物品およびその修理」で規定された消費税非課税の自動車でなければなりません。
車体の形状は自動車検査証などの「車体の形状」で確認できますが、「身体障害者輸送車」または「車いす移動車」であることが必要となります。
割引適用となる証明をするためには、補助装置が装備された車で車の取引にかかる消費税が非課税になる旨が記載されている注文書・納品書・領収書・カタログの写しなど準備しましょう。
車体の形状に「車いす移動車」または「身体障害輸送車」と記載されている場合には自動車検査証の写し、保険会社所定の「福祉車両確認書」でも対応できます。