介護現場といわれる場所は、たとえば入居施設やデイサービスなどいろいろあるため、どの現場で働くかによって介護士の勤務状況も異なります。
介護の仕事をしたいけれど、たとえば子育て世帯の方などは、勤務状況や働く時間帯などが気になって応募できないこともあるようです。
そこで、介護施設の形態によって異なる介護士の勤務状況や、働く時間帯などについて説明していきます。
入居施設の場合、夜勤も勤務時間に含まれることになり、複数の介護スタッフがシフトを組んで働きます。
どのシフトで働くかによって勤務時間が異なりますが、たとえば次のようなケースが多いでしょう。
・早番の勤務時間…7時から16時まで
・日勤の勤務時間…9時から18時まで
・遅番の勤務時間…11時から20時まで
・夜勤の勤務時間…17時30分から明朝8時30分まで
2交代制勤務・3交代勤務・4交代制勤務のいずれかで働くことが多いといえます。
デイサービスや訪問介護事業所の場合は日勤のみとなるため、9時から18時前後の勤務時間であることがほとんどです。
その間に1時間の休憩時間を挟みます。
なお、デイサービスで宿泊対応も必要となるときや、訪問介護で早朝・夜間対応するときなどもあるため、日勤以外の時間帯で働くこともあります。
介護現場で働く介護士の仕事は、
・食事・入浴・排泄の介助など身体介護
・洗濯・調理・買い物など生活援助
などです。
安心して生活を続けることができるように、安全にサポートをすることが仕事といえるでしょう。
さらに入居施設やデイサービスではレクリエーションも行い、利用者が楽しい時間を過ごすための企画を立案していくことになります。
夜勤がある施設では、見守り・安否確認・おむつ交換・起床介助なども行い、認知症の利用者などが夜間に徘徊したり転倒したりすることのないようなケアも行います。
相談対応や利用者家族に連絡し、サービス提供へつなげることも仕事です。
介護士の年間休日数は平均110日ほどで、入居型の施設なら土日祝日も稼働するため、シフトを組んで休みを取ることとなるでしょう。
デイサービスや訪問介護事業所の場合、定休日が設けられていることもありますが、曜日は事業所ごとに異なります。
いずれにしても忙しい仕事というイメージが強い介護士ですが、休みがまったく取れない状況というわけではありません。