介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護施設で行わなければならない安全対策で必要なこととは?

2021.01.25
分類:リスク

介護施設の中でも公共性の高い特別養護老人ホームなどでは、特に介護事故が起きないようにしっかりと予防をしていることでしょう。

それでも事故が起きてしまったときには、なぜ事故発生に至ったのか原因を明らかにし、介護サービス改善や質向上につなげていくことが求められます。

利用者やその家族にも事故の原因などを説明し、理解を得ることも忘れてはいけません。

ただ、そもそも事故が起きないために安全対策を講じておくことが求められますが、具体的に特別養護老人ホームではどのようなことを行っているのでしょう。

特別養護老人ホームで行うべき安全対策とは?

特別養護老人ホームは利用者の終の棲家となりえる場所であるため、設備や機能なども建築段階から反映させていくことが求められています。

利用者は要介護度の高い方や認知症の方などがほとんどのため、介護事故も起きやすい環境にあるといえます。

事故発生をゼロにすることは困難ではあるものの、予想されるリスクに備えることができるような安全対策が必要です。

仮に事故が起きたとしても、被害を最小限に抑えることができる対策をしておくこととなりますので、予想されるリスクについて予見し必要な対策を講じることが求められています。

どのようなリスクに備えているか

特別養護老人ホームに限らず、介護施設で発生する事故原因の多くは転倒や転落です。

骨折や打撲などの原因のほとんどを占めていますが、特に要介護度が高い利用者の住む特別養護老人ホームではこれらのリスクに対する対策が必要といえます。

自分の意思で動くことが難しいということは、介助中に事故が起きてしまうリスクも高いと認識しておくべきです。

 

安全対策に欠かせないヒヤリハットの洗い出し

介護現場でリスクを把握するために、現場で働くスタッフのヒヤリハットという状況を洗い出しましょう。

ヒヤリハットとは、ヒヤリと感じたりハッとしたりしたできごとなどです。これらは事故に直結する一歩手前の状態なので、どのようなときにヒヤリハットが起きたのか、なぜ防ぐことができたのか施設内で周知しておくことが必要といえます。

仮に事故が起きてしまったとしても冷静に分析し、その後の改善につなげることができるかが大きなポイントです。

介護施設全体で事故をなくすことを意識しながら、質の高いサービス提供や安全対策につなげていきましょう。