介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護事業者も把握しておきたい老老介護と認認介護の問題について

2021.05.07
分類:リスク

高齢者が高齢者を介護することを「老老介護」といいますが、介護事業者もこの問題について理解しておくことが必要です。

高齢化や核家族化が進んでいることで、高齢者だけの世帯も増え老老介護の問題を抱えている方も増えているといえます。

さらに認知症の高齢者が認知症の高齢者を介護する「認認介護」も増えるなど、高齢化が進むことで様々な社会問題が増えてしまっています。

高齢者の介護をしている世帯の半数以上は老老介護という問題

要介護高齢者がいる世帯の主介護者も65歳以上という老老介護世帯や、要介護者も主介護者のどちらも75歳以上という老々介護世帯も増えています。

これらは少子高齢化・核家族化・晩婚化・長寿化など様々な背景が関連しているといえますが、いずれにしても老老介護は介護される側もする側も高齢者であることで様々な問題を抱えることになります。

さらに認認介護になれば、その問題は深刻化することとなるため、これらの問題を解決する対策を早急に検討していかなければなりません。

 

老老介護のリスク

老老介護のリスクとして、まずは介護される側だけでなくする側も高齢のため、体力・精神的な負担が重く共倒れしやすいことが挙げられます。

介護する側の動作も機敏ではないため介護にかかる時間も長く、介護者の体力消耗に加え、要介護者の負担も大きくなってしまいます。

これは介護レベルが重いほど負担が加重されることとなり、閉じこもりが増えたり外出が不可となったりすることで、社会とのつながりがなくなってしまうことにつながってしますでしょう。。

それにより運動量も少なくなり、筋力や身体能力を低下させることとなり、鬱や認知症を発症しやすい環境を作ってしまいます。

 

認認介護で問題となること

さらに介護者と要介護者のどちらも認認介護という状況では、薬を飲んだことすら忘れてしまい、飲ませたことも忘れるなど服薬管理ができなくなってしまいます。

飲み忘れや過剰な服用などで、体調を崩してしまうことや、生命に関わる事態を起こすこともあるといえるでしょう。

食事や栄養管理も十分にできなくなるだけでなく、満腹感が鈍くなるため食べた自体を忘れて過食になることもあります。反対に空腹感も鈍くなり、食べることを忘れて低栄養になってしまうリスクも高くなります。

他にも寒暖の感覚が鈍化するため、温度調節ができず熱中症や脱水症状を起こしやすくなるリスクも高くなり、身体の不調をうまく説明できないため適切な処置につながらなくなることも問題です。

金銭の管理もできなり、緊急事態が起きても気がつかず、火事などを起こしてしまうこともあるため注意しなければなりません。