介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

シルバーハウジングとは?住み替えるメリット・デメリットについて解説

2023.05.17
分類:その他

「シルバーハウジング」とは、バリアフリー化された建物内や、緊急通報装置に見守りセンサーなどが供えられた高齢者向けの住宅です。

 生活援助員による生活支援サービスを利用することもできるため、ハード面とソフト面の両面から高齢者が自立して生活を送るためのサポートも整っています。

 公的な賃貸住宅であるため費用も安く抑えることができるメリットがある住宅といえますが、シルバーハウジングとはどのような住宅なのか、住み替えるメリット・デメリットについて解説していきます。

シルバーハウジングの概要

 シルバーハウジングは、高齢者が自立した生活を送ることを目的に、昭和62年に制定されたのが「シルバーハウジング」です。

 平成8年には障害者世帯が入居対象者へ追加されましたが、いずれにしても年収制限や貯蓄の条件などはあります。

 住宅の供給主体となるのは、自治体・都市再生機構・住宅供給公社です。

 居室面積は、単身向けや2人世帯で、30㎡前後から60㎡程度で、手すりが設置され段差が解消されるなどバリアフリー化にも対応しています。

 また、緊急通報システムや見守りセンサーなど、高齢者に配慮した設備も備わっていることが特徴です。

 生活支援サービスとして、生活援助員(ライフサポートアドバイザー)の配置や、生活相談・安否確認・緊急時対応等のサービスなどが提供されます。

 

 シルバーハウジングで利用できるサービス

 シルバーハウジングとは、生活援助員(ライフサポートアドバイザー)の提供する生活支援サービスは利用できるものの、介護サービスは含まれていません。

 介護スタッフが24時間体制で常駐している施設ではないため、身の回りのことをできる自立状態でなければ入居できないといえます。

 ただ、在宅介護サービスの利用により生活することはできます。

 

 シルバーハウジングのメリット

 シルバーハウジングに住み替えることのメリットとして、次のことが挙げられます。

 ・公営住宅なら家賃の減免制度がある

・高齢を理由とする契約・更新不可にはならない

・食事や入浴時間など自由な生活のリズムで暮らすことができる

・高齢者に配慮したバリアフリー設計で安心・安全である

・生活援助員(ライフサポートアドバイザー)に相談することや生活支援サービスを提供してもらえる

・居室に見守りセンサーや緊急通報システムが備わっているため緊急対応も可能である

・契約更新料がかからない

  

シルバーハウジングのデメリット

 シルバーハウジングに住み替えることのデメリットとして、次のことが挙げられます。

 ・空き部屋が出にくくすぐに入居しにくい

・自立者向けのため終の住処になりにくい

・介護度が重くなった場合は転居が必要になる

・介護施設ではないため介護スタッフや医療のスタッフが常駐していない

・入居条件に年齢・年収・家族構成などがある