入院生活から、在宅復帰を目指してリハビリや医療ケアなどを必要とする要介護者を受け入れる施設が介護老人保健施設です。
主に自宅復帰に向けたリハビリを中心として行うことや、3か月程度の比較的短期利用となるといった特徴があります。
公的な介護施設でも特殊といえる施設ですが、介護老人保健施設の特徴や、特別養護老人ホームとの違いについて簡単に紹介していきます。
介護老人保健施設とは、要介護者が医療機関で入院・治療する期間を経て、自宅復帰するための看護・介護を提供する施設です。
一般的な入所型の介護施設の場合、住まいとして施設を利用しますが、介護老人保健施設では3か月程度で退去する前提で利用します。
理学療法士や作業療法士などリハビリの専門家の機能訓練や、栄養管理・食事・入浴などのサービスも利用できます。
心身状態や目標に合わせて在宅復帰を目指す計画が立てられ、計画に沿ったケアが実施されることが特徴です。
ただし先にも説明したとおり、終の棲家としては利用できないことは留意しておく必要があるでしょう。
公的な介護施設には、介護老人保健施設以外にも特別養護老人ホームがあります。
特別養護老人ホームの場合、要介護3以上の認定を受けており、寝たきりなど重度の方が利用する介護施設です。
入所期間も制限は特に設けられていないため、終の棲家として終身利用もできます。
なお、特別養護老人ホームにも看護師などは配置されてますが、介護老人保健施設は医療ケアへの依存度が高い方が入所するため、看護師の数は多めです。
リハビリ専門職の配置も義務付けられているため、充実した機能訓練を受けることのできる設備も備わっているといった特徴があります。
介護老人保健施設は公的な介護保険施設の1つのため、民間の介護施設よりも費用を抑えた利用が可能です。
入居期間は3か月程度と限定的であるため、長期に渡る利用はできませんが、食事・入浴・排せつなどの身体ケアや生活援助サービスを受けることはできます。
医師・看護師・リハビリ専門職の医療ケアやリハビリを受けることが可能であり、自宅に復帰する上での住宅改修や福祉用具の準備などのアドバイスも受けることが可能です。
退所前に看護師やリハビリ専門職などが訪問指導を実施して、在宅で生活する上で必要な支援なども行われます。