介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

家族の介護に関する不安とは?何に対して心配になるのか簡単に紹介

2024.07.20
分類:その他

家族の介護が必要になったときには、様々なことについて不安を感じることもあるでしょう。

 介護を必要とする前に元気な状態を知っているからこそ、介護を必要とする状態になったことにショックを受けることも少なくありません。

 高齢の親などがいる場合には、前もって家族でこの先のことを話し合っておくことも大切です。

 老後どのように生活を送りたいのか、要介護状態になったときの希望などを踏まえて、家族で話し合っておきましょう。

 そこで、事前に家族の介護に関して、何に対し不安を感じることになるのか紹介していきます。

家族の介護に関する身体的な不安

 家族の介護に関する不安のうち、多く見られるのが身体的な不安です。

 毎日、着替え・食事・排泄・入浴などの介助を行いながら、通院や買い物などの外出に付き添わなければならないため、移動介助や体位変換などで腕や足腰への大きな負担がかかります。

 トイレやおむつ交換で夜間に起きることが必要になるケースなどは、睡眠を十分にとれず疲れが取れないといった問題も起こります。

  

家族の介護に関する精神的な不安

 家族の介護に関する不安のうち、精神的な不安も多く見られます。

 介護を優先した生活になることで、介護者本人のプライベートな時間が少なくなります。

 ストレスを発散したりリフレッシュしたりする時間がなくなれば、大きな精神的負担を抱えるようになってしまうでしょう。

 特に介護している家族が認知症の場合、円滑にコミュニケーションを取ることもできず、苛立ちや怒りが込み上げることもあります。

 強い口調でケアをしてしまった場合など、自己嫌悪に陥り精神的にまいってしまうことも少なくありません。

 ケアマネジャーや介護サービス職員とのやりとりや、自分以外の家族や親戚との話し合いなどで疲れてしまい、精神的に不安を抱えることもあるようです。

  

 家庭と仕事を両立することへの不安

家族の介護に関する不安のうち、家庭と仕事を両立することへの不安が挙げられます。

 まだ働き盛りの年代の方は、仕事と介護を両立したくても介護負担が重く、仕事を続けることができないと感じてしまうことも少なくないようです。

 肉体的や精神的な負担が大きい介護を抱えながら、仕事もすることになれば、かなり心身への負担は膨らむといえるでしょう。

 しかし勤務時間を減らしたり退職したりすると経済的な不安も出てくるため、介護と仕事を両立するべきか悩み不安を抱えてしまうケースも少なくありません。