介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

ドイツの介護施設に入居する際はどのようなことに注意すればよい?

2020.07.17
分類:その他

老後生活を自宅で過ごしたいか、それとも介護施設など老人ホームがよいか自由に選べるとしたら、多くの方が自分の家に住み続けることを選ぶでしょう。

しかし高齢者用の老人ホームに入らなければならないこともあり、いろいろな援助を必要とする可能性も考えられます。

中でも外国出身の方は、ドイツでの介護に関しての情報を集めておいたほうがよいといえます。

ドイツの高齢者用の施設の種類

高齢者用の施設には、老人居住ホーム、老人ホーム、介護ホームなど種類があります。援助や介護を必要とする場合には、ホームに入所するのか、通所で介護サービスを受けるのかなど決めることとなるでしょう。

介護が必要と思われる場合は、どこで介護を受けるかではなく健康保険会社共同の目Fヒカルサービス期間であるMDKから要介護度認定師を派遣してもらうことになります。

要介護度認定師がどの程度の介護を必要としているか審査を行うことになりますが、本人や周囲の方などから対象となる方の健康保険会社に審査を申請することが可能です。

介護申請に年齢制限はないのは日本との大きな違いで、要介護度は0から123と高くなります。要介護度ゼロの場合でも認知症の方であれば、自宅で家事補助サービスなどを利用することが可能です。

 

ドイツでホームに入居する際は審査を受けることが必要

ホームへの入所を希望する方の場合には、ホームでの介護を受けることが必要か審査してもらうことになります。

もし家族などが介護援助を行っていた場合でも、その内容が不充分なときや医療以外の援助部分で自宅で生活を送ることが望ましくないというケースにおいては、本人の希望も考慮しながらホームへの入所が必要であると認められることになります。

ただし多くのホームで待機期間が設けられているのですぐに入所が可能になるわけではありません。入所する際の優先順位は、入所の必要性に従い決められます。

 

公的なホームなら経済的に困ってもメリットがある?

公的な介護を前提にホームに入所する場合には、年金や財産を嘘偽りなくホームに申告することになります。

もし入居者が経済的に行き詰まった状態となった場合には、ホームを通して地方自治体の社会扶助を申請することとなり、ホームの介護生活は継続できるようにしてくれます。

もしホームの費用を全額支払うことができない場合でもそのままホームに住み介護を受けている方も何割かいるようです。

社会保障機関や介護保険機関と提携している老人ホームや介護施設であれば、経済的ことを理由として追い出されることはないと考えられるでしょう。