これから介護施設を職場としたい方が、どの施設を選ぶべきか迷うこともあるでしょう。
介護現場といっても入所施設と通所事業所では業務の内容も違ってきますが、主に入所する形の介護施設を職場とする場合、どのような仕事内容になるのかご紹介します。
自治体や社会福祉法人が運営している介護施設で、要介護3以上の重度の方が入所しています。そのため仕事内容は利用者の入浴・排せつなどの身体介護がメインで、資格を保有していない方は利用者の体に触れない業務を担いします。
民間が運営している施設で、介護型と住宅型にわかれます。
介護型であれば介護サービスが提供されますが、住宅型は高齢者向けの住宅という位置づけなので、介護サービスは外部を利用することになります。介護型は住宅型と違い、介護保険制度上の特定施設入居者生活介護の指定を受けている施設であることが必要です。
食事や洗濯、清掃といった生活支援から、入浴や排せつなどの身体介護に機能訓練、レクリエーション活動までをサービスとして提供します。
医療法人や社会福祉法人などが運営する施設で、病状が安定し自宅で生活するまで医師の管理下のもと、リハビリをメインに行うため理学療法士や作業療法士などリハビリ専門のスタッフも勤務しています。
食事補助・入浴・排せつ・着替えといった生活・身体の介護や、医師・看護師による医療ケアを提供することになります。
認知症の高齢者が共同生活する施設で、9人が1つの単位でアットホームな雰囲気の中暮らす形です。
利用者と一緒に食事を作ったり家事をしたり、認知症が進行してしまうことを遅らせるケアを行います。
身体機能が低下している高齢者や家族からの援助を受けることができず住まいが困難な方を対象としており、地方自治体や社会福祉法人などが運営しています。
A型・B型・C型(ケアハウス)と種類があり、A型とB型は生活支援をメインに、C型(ケアハウス)は介護を多く行うこととなります。
介護のための施設ではなく高齢者向けの住宅ですが、生活相談や見守りサービスなどは提供されます。
介護サービスは別途、外部の訪問介護やデイサービスと契約して利用する形となりますが、同じ建物内に訪問介護事業所が併設されている場合は兼務して介護保険サービスも提供することがあるようです。