介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護事業者が知っておきたいユニット個室型で提供するケアとは?

2021.08.17
分類:その他

介護事業者でも、これから介護施設を利用する方にきめ細やかな介護サービスを提供するため、どのような工夫をすればよいか悩んでいる方はいることでしょう。

そこで検討したいのがユニット個室型のケアですが、尊厳ある個別ケアを目指した介護手法であるユニットケアを採用する方法です。

そこで、特別養護老人ホームにも推奨されているユニット個室型の介護サービスとは具体的にどのような内容なのかご説明します。

ユニット個室型が採用されるまでの介護ケア

介護保険制度が制定されるまでの特別養護老人ホームなどの介護施設では、高齢者を介護する方法として効率性を優先していました。

そのため介護サービスを提供するスタッフ側の事情に合わせ、集団ケアを常態的に行っていたといえます。

利用者それぞれのペースに合わせるのではなく、食事を次から次に利用者の口へと運ぶ、ベルトコンベアのように浴室へと誘導され身体を洗うといった方法です。

部屋も多床室でプライバシーの確保や尊厳を守るといった配慮はなされておらず、介護施設を利用する高齢者の尊厳を保つことのできるサービス提供が必要と問題視されていました。

そこで、2001年に厚生労働省が特別養護老人ホームは全室個室・ユニットケアに整備することを決め、現在も推奨されています。

 

ユニットケアの特徴

ユニットケアとは、自宅に近い環境で少人数が共同生活を送ることのできる個別ケアのことです。

共有するリビングを囲むように利用者の個室が10室程度配置されており、1つのユニットとして生活します。

ユニットごとに介護スタッフが担当につき、普段見慣れた仲間やスタッフと家族のように生活できることが大きな特徴といえるでしょう。

安心感や円滑なコミュニケーションを生むことが可能となり、日々の生活リズムなども安定しやすくなるはずです。

 

ユニットケアにもデメリットはある

専任のスタッフがつき、いつも同じメンバーで日常を過ごすことになるため、家庭的な雰囲気の中生活できることはユニットケアの最大のメリットです。

しかし利用者同士やスタッフとの人間関係において、何らかのトラブルが起きたときには居心地の悪さを感じながら生活しなければならなくなります。

また、介護事業者にとっては建築コストが割高となることも見逃せません。その結果、利用者の費用負担が増えてしまうことになりますし、そもそも多床室の従来型ケアよりユニットケアを提供する介護施設は費用が高めに設定されます。

さらに利用者によっては、個室で過ごすことに孤立していると感じることもあるなど、それぞれの性格や心身の状況に応じた配慮も必要となるでしょう。