たとえば賃貸物件を借りるときには借主から貸主に対し敷金や保証金を支払いますが、このお金は家賃が滞納したときなどに備え、貸主が担保として預かるものです。
介護施設を運営する介護事業者も同様に、入居者が施設を利用するよりも前に敷金や保証金を預かることがあります。
そこで、介護業界で発生する敷金や保証金はいくらなのか、おおよその相場などをご紹介します。
高齢者向けに提供されている住まいとして、介護施設が挙げられます。
施設という形式ではなく手も、高齢者向けの住宅などに住みながら、介護サービスを利用できることもありますが、いずれにしても誰が施設を運営しているか、提供されるサービスの種類や立地などで費用は異なります。
初期費用として挙げられるのは、敷金・保証金・入居一時金・前払金などです。そして初期費用とは別に、月額費用として家賃相当額・共用部家賃相当額・管理費・食費などが発生します。
それぞれの老人ホームなどの一般的な平均の費用相場は次の通りとなっています。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
初期費用 不要
月額費用 10~15万円
介護老人保険施設
初期費用 不要
月額費用 10~15万円
介護療養型医療施設
初期費用 不要
月額費用 10~20万円
介護医療院
初期費用 不要
月額費用 5~25万円
介護付有料老人ホーム
初期費用 0~数千万円
月額費用 10~50万円
住宅型有料老人ホーム
初期費用 0~数千万円
月額費用 10~30万円
健康型有料老人ホーム
初期費用 0~数千万円
月額費用 10~40万円
サービス付き高齢者向け住宅(一般型)
敷金/礼金 数十万~数百万円
月額費用 10~25万円
サービス付き高齢者向け住宅(介護型)
敷金/礼金等数十万~数百万円
月額費用 15~40万円
グループホーム
初期費用 0~数百万円
月額費用 10~30万円
軽費老人ホーム
保証金(数十万円)
月額費用 3~17万円
ケアハウス(一般型)
初期費用 0~30万円
月額費用 6~20万円
ケアハウス(介護型)
初期費用 0~数百万円
月額費用 6~20万円
なお、入居一時金として多額の費用を請求されるケースもあるようですが、有料老人ホームで入居一時金の請求は平成27年の4月以降、禁止されています。
もちろん新たな算定方式によりルールに則った初期償却は認められていますが、どのような目的で徴収されるのか不透明なことも多く、入居の際に多額なお金を支払うこと少なくありませんでした。
しかし入居一時金は家賃などの前払い金に限定されているため、意味もなく高額な請求はできませんので注意してください。