介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

利用者に選ばれる「ケアマネジャー」になるために必要なこととは

2022.05.05
分類:その他

介護現場で活躍する「ケアマネジャー」とは、要介護認定を受けた方が必要とする介護サービスを利用するため「介護サービス計画書(ケアプラン)」を作成することを主な仕事とします。

市区町村などの自治体と、介護サービスを提供する事業者との間で必要となる連絡や調整も行い、利用者が適切な介護サービスを利用できるように全体をマネジメントしていきます。

そのため利用者が介護保険サービスを使ってケアを受けるときには欠かせない存在といええますが、具体的にどのような仕事を担当するのか、ケアマネジャーになるため必要なことについて説明していきます。

そもそもケアマネジャーとは何をする人か

ケアマネジャーとは、介護を必要とする利用者が適切な介護サービスを過不足なく利用できるように、総合的に支援をする専門家です。

・自立した日常生活を送るための介護サービス

・治療や看護など保健医療サービス

・生活支援などの福祉サービス

など、総合的にどのサービスが必要なのか利用者の希望に沿いながら、組み合わせ適切に利用できるようなマネジメントを行い、ケアプランを立てていきます。

実務経験5年以上と試験に合格することが必要

ケアマネジャーになるためには、介護・医療・福祉分野のうち何らかの資格を保有し、実務経験5年以上あることが必要です。

また、ケアマネジャー試験に合格しなければなれません。

ケアプラン作成と介護サービスを提供する事業者との連絡・調整を行う「居宅介護支援事業所」に所属します。

 

ケアマネジャーの具体的な業務内容

ケアマネジャーの具体的な業務は、

・利用者本人やその家族に対する介護サービスの提案

・介護保険の申請代行業務

・ケアプラン作成

・介護に関係する各種手続

・行政・介護サービス提供者と連絡・調整業務

などです。

ケアプランは利用者やその家族が作成することもできますが、ケアマネジャーであれば給付の上限の範囲内でサービスを組み合わせる正確な計算が可能となるため、ケアマネジャーに作成を依頼することが一般的になっています

それぞれの利用者に最適といえる介護サービスが提供されるケアプランをつくるため、利用者とその家族の相談などにしっかりと応じ、抱える課題をまとめて適切な内容で介護計画を立てていきます。

もし利用者が医療に重点を置いたほうがよいのなら看護師資格を保有するケアマネジャーを選んだほうがよいでしょう。

身体介護や家事支援などの必要性が高ければ、介護福祉士やヘルパーなどの資格を保有するケアマネジャーのほうが安心です。