介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

福祉業界で介護総合職として活躍する方に必要な経歴とは?

2020.08.20
分類:その他
福祉業界で総合職として働きたいと考える方には、そもそも介護総合職とはどのような立場であり、どんな仕事をすることになるのか把握しておいてもらうことが必要です。 介護事業者に入社した後は、施設で介護職員として働くことになるのだろうと想像する方も少なくないようですが、まずは現場を知ってもらうためにそれぞれの施設に配属させるといった対応を行う事業者が多いといえます。

介護総合職の働き方は様々

総合職というと、様々なことに対応できる人材というイメージが強いことでしょう。 ただ、各施設に配属された後、その先は人それぞれでたとえば数年たった後で複数の施設の管理責任者となる方もいれば、介護の資格を取得し介護支援のプロフェッショナルとして活躍する方もいます。 また、自身の経験を活かしながら人材育成の担当として働く方もいるでしょう。 もともとは介護職員の一人だった方が、施設長になって本社の事業戦略室などに異動し裏方として活躍するケースもあれば、エリア責任者として現場を見守っていることもあるようです。

介護総合職として働く方に求められること

介護総合職として働くことを希望する方がいても、誰でも可能というわけではありません。 介護事業所で介護総合職として求める人材の特徴として挙げられるのは、誰かと比較することや批判・否定するのではなく認め合うことができる方、そして個性や特性を活かしながら協力し共に成長できる方などを求める傾向があるようです。 誰に対しても誠実に接することができ、高齢の方などの役に立ちたいという思いがある方でなければつとまりません。

介護総合職としての働き方

介護総合職といっても様々な働き方がありますが、たとえば次のような経験があり資格を保有していることが多いようです。

特別養護老人ホームで生活相談員(施設長)として働く方の例

保有している資格として挙げられるのは、社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員・レクリエーションコーディネーターなどで、リハビリ病院での介護職員・ケアマネジャー・医療ソーシャルワーカー・介護福祉士養成校の教員・生活相談員としての経験があるといったケースです。

特別養護老人ホームで主任として働く方の例

保有している資格は社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員などで、デイサービスの介護職員や生活相談員、地域包括支援センターの社会福祉士、特別養護老人ホームの介護支援専門員としての経験があるといったケースです。 総合職の方の多くが、まずは介護を経験していることが一般的です。実際に現場で生活相談員や介護支援専門員としてマネジメントする際の視点が、総合職として働く上でも役立つこととなるでしょう。