建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

建設業界で働く女性が急増している?積極採用するメリットや注意点を紹介

2024.07.24
分類:総務

建設業界で働く女性が増えています。

 男性社会のイメージが強い建設業界ですが、工事現場で活躍する女性作業員などが今後も増えると、現場の人手不足も解消されると考えられます。

 現場では体力のある男性のほうが活躍しやすいと考えられる中、女性を積極採用することにもメリットはあります。

 そこで、建設業界で働く女性が急増している背景や、積極採用するメリットや注意点を紹介していきます。

建設業界で働く女性が増えている背景

 建設業界で働く女性が増えている背景には、業界自体が女性の採用や登用に積極的な姿勢を見せているからです。

 数値目標を設定して取り組む企業もあるほど、7割以上の企業が女性の採用・登用について前向きに取り組んでいます。

 性別に関係なく、男女の垣根をなくした採用・登用が今後も増えていくでしょう。

  

女性を積極採用するメリット

 建設業界が積極的に女性を採用することには、以下のメリットがあると考えられます。

 ・マンパワーが増える

・女性視点のニーズを把握できる

・コミュニケーション能力を生かした対応ができる

 性別に関係なく、人を雇用すれば人手不足は緩和されます。

 また、男性の多い建設業界で、女性ならではといえる視点により、新たなアイデアやニーズを生むこともできるでしょう。

 コミュニケーション能力の高さなどを活かし、クライアントや他業者と打ち合わせなどでも活躍してもらうことができます。

 

 女性を積極採用するときの注意点

 建設業界が女性を積極的に採用するのであれば、男性よりもライフイベントの発生で、就労時間など制約されやすいことに注意しましょう。

 結婚後、妊娠・出産する期間に休職が必要となれば、産前・産後休業制度や育児休業制度などを活用してもらうことが必要となります。

 また、短時間労務制度を導入し、仕事とプライベートを両立できる環境を整備することも必要となるでしょう。

 さらに女性専用のトイレや更衣室など整備し、安心して働くことのできる職場づくりも求められます。

 女性が働きやすい職場環境に整備することにより、長く仕事と続けることを希望する従業員も増えるでしょう。

 やりがいを感じてもらいやすくなり、プライベートな事情で退職するのではなく、家庭と仕事を両立させたいと考える方が増えるはずです。

 人手不足が深刻化している業界だからこそ、有能な人材を逃さない工夫が必要といえます。