建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

建設工事現場で作業を行う上で必ず必要なグリーンファイルとは?

2021.01.22
分類:総務

建設会社が建設工事を行う上で、欠かせないのがグリーンファイルと呼ばれる安全書類です。

作業員を工事現場に送る上で必要な書類ですが、具体的にどのようなことを記載すればよいのでしょう。

グリーンファイルとして構成される書類の種類

グリーンファイルと呼ばれる安全書類は、工事現場の安全管理に不可欠となる書類です。書類は複数ありますが、その種類と記載する内容などは次のとおりです。

①労務安全に関する書類

建設工事現場の作業員が作業をする上で、危険な行為や道具管理のために必要な書類です。

・作業員名簿…いつ・誰が・どの現場に入場し作業を行っているか把握するための書類です。

・工事安全衛生計画書…安全に建設工事を進めるための心がけや行動を記載します。

・新規入場時等教育実施報告書…安全衛生教育を受けている下請業者の作業員であることを元請けに報告するための書類です。

・安全ミーティング報告書…安全ミーティングの実施状況を報告するための書類です。

・持込機械等(移動式クレーンや車両系建設機械など)使用届…建設工事現場で重機などを使うときなど、建設機械を管理するための書類です。

・持込機械等(電気工具や電気溶接機など)使用届…建設工事現場で使う電気工具や電気溶接機などを管理するための書類です。

・工事・通勤用車両届…建設工事現場に入場するトラックなどを管理するための書類です。

・有機溶剤・特定化学物質等持込使用届…危険物や有害物を作業で用いるときに必要な書類です。

・火気使用願…溶接工事など、火気を使用するときに必要な書類です。

②施工体制台帳に関する書類

工事を担当する会社の構成を確認・管理するために必要な書類です。

・施工体制台帳作成通知書…一次請企業に対して元請企業が作成します。

・施工体制台帳…特定工事に関わる事業者の情報や関係をまとめた書類です。

・施工体系図…下請の施工分担関係を記載した書類です。

・再下請負通知書(変更届)…一次請企業以下の業者が下請申請するときに必要な書類で、元請が下請を把握するために必要です。

・外国人建設就労者現場入場届書…外国人労働者を管理するための書類です。

 

グリーンファイルをまとめたいときは?

 複数の書類で構成されるグリーンファイルは、作成することも大変ですし管理も手間がかかります。

そこで、電子的にグリーンファイルを作成・提出・管理することが可能なグリーンサイトといった有料サービスもできています。

パソコンで書類作成や確認が可能であり、入力したデータは帳票に反映されるのもメリットです。

自動で入力した内容が確認されるため、帳票漏れや記入漏れなどを防ぐこともできます。

また、電子ファイルで管理できるためファイル管理の場所をとりませんので、有効活用することも方法の1つです。