建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

自動車産業で自動車が販売されるまでに行われる製造や工事などの内容

2020.10.12
分類:その他

自動車産業とは、普段人が移動手段で使う自動車やバイク、商用のバスやトラックなどを含め完成車を扱う自動車メーカーだけでなく、部品や素材メーカー、販売会社なども含めた産業のことです。

自動車が販売されるまで、様々なメーカーがそれぞれの分野で工事や作業を行うこととなりますが、実際にどのような仕組みになっているのでしょう。

素材メーカーが行うこと

自動車を製造するときに使う素材について主要なものだけ取ってみても、

・車体に使われる普通鋼

・エンジンを冷却する部品であるラジエーターなどの銅

・ホイールなどに使われるアルミニウム

・その他プラスチックやゴム、ガラス、塗料など

種類が多いことが確認できます。それぞれの素材を取り扱っているメーカーが自動車製造に適した材料を開発・加工するなど、工夫も行っています。

車体や内外装などの部品を軽量化し強度を向上させるために、アルミニウムや樹脂素材などが使われることも多くなっています。特に樹脂素材としてカーボンやガラス繊維を用いれば、高い性能と丈夫さを保つことが可能となり、各メーカーが開発を進めているところです。

 

タイヤメーカーが行うこと

タイヤメーカーでは天然ゴムなど原材料の仕入れを行い、車両の種類に応じたタイヤを供給します。タイヤが使われる乗り物は、他にも自転車や航空機などもあります。ただ自動車の比重が大きいため、自動車の販売台数はタイヤメーカーの業績を左右すると考えられるでしょう。

特に最近では電気自動車に注目が集まっていますが、対応できるタイヤの開発なども進められているようです。

 

部品メーカーが行うこと

自動車1台だけみても、小さなネジなどを含めればその部品数は約23万点以上にまで及びます。

これらの部品を手がけるのは自動車部品メーカーですが、自動車メーカーに直接部品の供給を行う部品メーカーをティア1Tier1)、ティア1の部品メーカーに対して部品供給を行う部品メーカーをティア2Tier2)といいます。

従来までは各部品メーカーが特定の自動車メーカーにのみ部品をおさめることが多かったですが、近年では複数の自動車メーカーに対し部品を供給するメーカーも増えています。

 

自動車メーカーが行うこと

素材や部品など各メーカーなどから仕入れた部品を使い、完成車を組み立てるのは自動車メーカーの仕事です。国内で大手自動車メーカーと呼ばれる企業が数社しかありませんが、自動車メーカーから受注することになる部品メーカーの数は2千社以上です。

自動車産業は膨大な数の部品メーカーが基盤を支えており、雇用も創出しているといえるでしょう。