建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

内装仕上げを行う工事とはどのような仕事?

2021.12.04
分類:その他

内装を仕上げる工事のことを「内装仕上げ工事」といいますが、木材・石膏ボード・吸音板・壁紙・たたみ・ビニール床タイル・カーペット・ふすまなどでて建築物の内装を仕上げます。

内装仕上げ工事に該当するのは、

・天井仕上工事…仕上げ材を使って天井を仕上げる仕事

・壁張り工事…壁紙やタイルなど内装材を貼る仕事

・内装間仕切り工事…事務所などで間仕切りを作る仕事

・床仕上工事…床を仕上げる仕事

・たたみ工事…たたみを敷く工事

・ふすま工事…ふすまをはる工事

・家具工事…建物に家具を据え付ける工事

・防音工事…屋外の騒音が家の中に入らないようにする工事

などです。

この中でたたみ工事とは、採寸・割付け・製造・加工・敷きこみまで一貫して請け負う工事です。

家具工事は、家具を据付けたり家具の材料を現場で加工したり、組み立て据え付ける工事のことを指しています。

そして防音工事は、建築物の通常の防音工事のことでたとえばピアノ防音などを指すため、ホールの構造上で音響効果を目的とした工事は含まれていません。

なお、軽微な工事以外で内装仕上げ工事を請け負うときには、必ず内装仕上工事業の許可が必要となるため注意しましょう。

内装仕上げ工事を行うタイミングはいつ?

内装仕上げ工事は、外装仕上げ工事が進むにつれて、雨水が浸入することへの心配がなくなったときに開始します。

そのため高さのある建物の建設工事では、高層階は外装工事中という場合でも、先に外装工事が完成した下層階から順番に内装仕上げ工事を行っていることもあります。

 

内装仕上げ工事の業務内容

内装仕上げ工事を業務とする工事は複数ありますが、そのうちいくつかご紹介します。

下地・仕上げ工事

天井や壁の下地から仕上げまでの工事です。墨だし作業で基準線の印をつけ、天井や壁にせっこうボードをはる下地を組み立て、組み立てた下地にせっこうボードを張り付けていきます。

建具工事

窓やドアをはめ込む枠を組み立てる工事です。場所や目的によって木・スチール・アルミなど材料が変わります。

ガラス工事

建築物でガラスを使用する場所の工事で、たとえば窓やショーウィンドウなどで行います。工場で製作されたガラスを建具などへはめ込んでいきます。

塗装工事

塗装工事は壁などにハケ・ブラシ・スプレーなどで塗装する工事のことで、見た目や色だけでなく機能も重視する必要があります。

また、建築物に使われる部材の錆び・腐り・ホコリなどから守る役割も担います。