建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

建設工事の施工管理で必要な品質管理とその業務内容

2022.01.24
分類:その他
建設工事の施工管理には、工程管理・原価管理・品質管理・安全管理の4つを4大管理として行いますが、それぞれどのようなことを行うのか説明していきます。

施工管理で必要な業務

建設工事では、建物の強度・機能・外観・デザインなどの品質を守りつつ、設置位置・使用資材・寸法など細かく指定された内容を守ることが必要です。 設計図や仕様書ですでに規定を守ることが、品質を満たした建造物を造ることにつながるため、設計図通りに工事が進んでいるか管理も必要となります。 その管理が施工管理であり、次の4つを行います。

工程管理

予定どおりに工事を完成させるため、工事全体のスケジュールを把握しておき、作業日程を調整していく業務となります。工程表を作成したり進捗状況を確認したりなど、主にスケジュール管理を行います。

原価管理

会社の利益を確保するため、工事で発生する費用を管理する業務で、材料費や人件費など原価を計算し予算を超えない管理を行います。

品質管理

設計図や仕様書に従い、品質を満たすことを目的として管理を行います。品質評価の対象になる項目で、決められた品質試験を実施し、作業ごとに確認しながら業務を進めていきます。

安全管理

危険の多い工事現場で安全に作業できる環境を整備するための業務であり、安全点検や注意喚起、作業員に対する声かけなどを行いながら事故防止に努めていきます。

品質管理で必要となる能力

品質管理に必要な能力とは、写真を撮影するスキル・マネジメント能力・コミュニケーション能力などです。 品質を証明するためには、設計書や仕様書の条件を満たすことが確認できる写真を撮影できなければなりません。 撮影した写真の状況を説明できることも必要になるため、実際に現場を見て回り施工を理解しておくことも必要です。 さらに品質を満たし管理表通りに工事が進んでいるか管理できる能力や、工事関係者と連携できるコミュニケーション能力も必要とされます。 施工側の主張を踏まえ、施主が納得できるコミュニケーションを取っていける能力がなければ務まらないといえるでしょう。 品質管理を含め施工管理を行う場合、国家資格である「施工管理技士」が必要です。 施工管理技士は次の7種類に分類されています。 ・建築施工管理技士 ・土木施工管理技士 ・電気工事施工管理技士 ・管工事施工管理技士 ・造園施工管理技士 ・建設機械施工技士 ・電気通信工事施工管理技士 いずれの資格も1級と2級に分かれ、どの資格を取得するかによって扱うことのできる工事の規模など違ってきます。