経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

現在の日本の医療保険が直面する問題点と原因を追究しよう

2016.10.03
分類:医療保険

現在日本では「国民皆保険」制度が取られ国民は健康保険、共済組合、国民健康保険のいずれかの医療保険に加入することが義務付けられています。しかし今この国民皆保険制度が揺らぎ、医療保険は深刻な問題を抱えています。医療保険が抱える問題点と原因を追究していきましょう。

【医療保険が抱える問題点】

現在日本では国民は貧富の差に関係なく自己負担割合に応じた医療費を支払えば公平に医療を受ける事ができます。しかし現在高齢者の増加や医療技術の進歩によって医療費が高額になり医療保険における収支のバランスが崩壊しつつあるという問題が起きています。医療における支出とは医療にかかる費用を指し医療の収入とは国民が納めている保険料と患者の窓口負担から成り立っています。今後もこのように収支のバランスが崩れるといずれは医療保険制度を維持することが出来なくなるでしょう。

【医療費が増大する原因】

医療費が増大している原因の背景には大きくわけて2つあります。まず、1つ目の原因は高齢者人口の増加です。ある調査によると医療費全体に占める65歳以上の高齢者の割合は半分以上であるという報告があります。もう一つの原因としては医療技術の高度化です。昔に比べ医療技術が進歩し高度な医療が受けられる事になり国民の健康が維持され寿命が延びました。しかし一方で技術の進歩により医療費も昔に比べ多くかかるようになりました。例えばX線検査は1回千円程度ですがより詳しく検査できるMRI撮影では1回の検査が1万5千円程度かかります。このように一つ一つの医療行為は以前より高度になり、医療費の単価があがる事で結果的に医療費の増額に繋がっているのです。

【収入が減少する原因】

一方で収入である、保険料や窓口での医療費の負担が減少する原因としては経済の低成長と労働人口の減少があります。公的医療保険制度が成立した1961年には経済は成長をして雇用も安定していました。当時は労働人口も多く保険料も十分に確保する事が出来ていました。しかしバブル崩壊後には経済は低迷し近年は労働人口も減った事で保険料を確保する事が難しくなったのです。現在のような不安定な時代で、高齢者の医療費を若い世代が支えていくという制度の維持は難しくなっています。

【まとめ】

このような収入と支出のバランスが崩れ始めている近年、医療保険制度自体の存在が危ぶまれています。今後は医療費の自己負担を変えずに確保しつつ医療を受ける人を減らしていく政策を考えなくてはいけません。その為にも私たちがまずできる事は自らの健康は自分で維持し、医療を受ける機会を減らすように一人一人が生活習慣や食生活を見直し改善する事からではないでしょうか?