物流会社や運送会社などの場合、頻繁に車を走らせることが多い業種では、できるだけ輸送にかかる時間を短縮したり燃料費を節約したりする上で様々対策を講じることとなります。
輸送の過程の中で高速道路などを利用する場合、通行にかかる料金を抑えたいと考えることもあるでしょう。
この場合、ETCを利用できるようにしておけば節約につながります。ETCによる割引制度は、時間帯などによって割引が適用される車の種類などが異なりますが、どのような車両でも割引の対象となるETC割引制度についてご紹介します。
高速道路などを通行する場合、ETC限定の割引制度があります。
ただし割引が適用されるのは要件などをクリアすることが必要ですので、次に紹介するそれぞれの割引制度の内容を把握しておきましょう。
割引分がETCマイレージサービスの還元額として、後日30%や50%還元される割引制度です。そのため通行料金が割引されるわけでなく、通常料金で利用することになる点は認識しておく必要があります。
割引制度が適用されるのは、前もってETCマイレージサービスに登録しておくことが必要です。
登録完了後に登録されたETCカードを使って、祝日以外の月曜から金曜の朝6~9時、夕方17~20時までの時間帯に、入口または出口料金所を通過して割引対象区間を走行することで適用されます
なお、平日の朝と夕方の時間帯、それぞれにつき1回目の走行が割引対象になりますので、2回目以降に走行しても適用されません。
割引対象となる道路は、NEXCO東日本・中日本・西日本が管理している地方部の高速道路と宮城県道路公社の仙台松島道路です。東京・大阪近郊の一部区間は割引対象外になっていますので注意しましょう。
深夜0~4時の間に走行すれば割引率30%が適用される制度で、走行距離や割引適用回数の制限もなく便利です。
割引対象となる道路は、NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する全国の高速道路、そして宮城県道路公社の仙台松島道路です。ただし京葉道路・第三京浜道路・横浜新道・横浜横須賀道路は割引対象外となっていますので注意しましょう。
大口・多頻度利用の方を対象とした割引制度で、NEXCO東日本・中日本・西日本が事前に定めている要件を満たす場合に貸与されるETCコーポレートカードを利用できることが条件です。
通行にかかった料金は、1か月分まとめて翌月末支払いとなるので、会計処理の手間もかからないというメリットがあります。
なお、高速国道の大口・多頻度割引と一般有料道路の大口・多頻度割引があるのでそれぞれで計算されます。
全車両の1か月のETCコーポレートカードによる高速国道の利用合計額に対し、車両単位割引と契約単位割引の割引を組み合わせて行います。
全車両の1か月のETCコーポレートカードによる割引対象一般有料道路の利用合計額に、車両単位割引と契約単位割引の割引を組み合わせて行います。