運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

物流会社や運送会社でドライバーとして働いた方が定年後に進む道とは?

2020.12.17
分類:経営

物流会社や運送会社でドライバーとして働いている方は、実際に自分が何歳までなら働くことができるのか、定年を迎えた後は仕事を続けることはできないのかなど、いろいろな不安を抱えていることもあるようです。

年金だけでは不安を感じるという方は特に、定年後も仕事を続けることを希望するようですが、実際に物流会社や運送会社のドライバーの定年はいつなのか、定年後にどうやって仕事を続けていけばよいのでしょう。

定年後も仕事は続けるべき?

物流会社や運送会社に勤務している方がいつまで働くことができるかは、会社の就業規則に沿った年齢までということになります。

従来までは60歳で定年を迎えることが多かったですが、60歳になり定年による退職をした後でも、65歳から年金受給が開始されるまでの5年間は仕事を続けなければ収入を得ることができません。

退職金や貯金を取り崩しながら生活したとしても、不安を抱えることになるでしょう。そのため近年では、再雇用制を設けている、または65歳を定年とする会社も増えつつあるようです。

 

定年後の働き方は?

定年を迎えた後、年金だけでゆとりの生活を送ることができれば問題ないはずです。しかし将来の年金制度の不透明さや年金受給年齢の引き上げや受給金額の引き下げなど、不安が高まるようなニュースばかり報道されています。

年金だけでは生活できないという元ドライバーの方などは、一旦退職後に再雇用制度を活用し再び働き続ける、またはパートやアルバイトなどで生計をたてることになります。

他にもこれまでは会社員として勤務していたドライバーが、新たにオーナードライバーとして事業を始めるケースもあるようです。

オーナードライバーという選択肢

オーナードライバーとして働く方法は、主に軽貨物車両を用いて行います。

特殊な運転免許がなければできないわけではない上に、自分のペースで仕事ができるなど、定年後の方でも無理なく働くことができる点がメリットです。

これまで会社員として勤めたのだから、定年を迎えた後は趣味などの時間も持ちたいと考える方もいることでしょう。

仕事とプライベートを充実させながら、適度な時間で仕事を続けたいという方に選ばれているようです。

重たい荷物は運べないというリタイア後の方でも安心

大型車両のドライバーとして働いていたけれど、定年後は大型など特殊な車両ではなく気楽に運転できる車両でドライバーを続けたいという方もいます。

この場合にも、軽貨物を使ったオーナードライバーとしての働き方も検討できることでしょう。

普通自動車運転免許があれば始めることが可能な手軽さと、軽貨物に積載する程度の荷物なので、重たい荷物はもう運べないというリタイア後の方にもぴったりです。

積み降ろしの負担も軽減できるため、定年後の方が引き続きドライバーとして働く方法として注目されています。