運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

物流の機能に情報システムは必要不可欠といわれる理由とは?

2019.09.16
分類:総務

現在は情報社会といわれているほど、手作業ですべてを管理しなくてもよい状況が作られるようになりました。

情報システムを活用することで、業務を合理化・効率化させることに繋がるのは大きなメリットであり、物流業界でも輸送や荷役機器の制御や、輸送・保管での手続き・処理、輸送の進行状況や在庫確認の際の情報管理など、様々な部分に取り入れられるようになっています。

情報システムを使用することで業務が効率的に!

インターネットを使った管理は苦手だと感じるかもしれませんが、無駄のない受注や出庫における業務の管理や効率化という面では、情報システムの活用は欠かせないといえます。

人の手を使って行う作業では、どうしてもミスが起きやすくなりますが、データを一括で管理できるので作業はかなり効率的に進むようになるでしょう。

たとえば在庫管理システムなどを活用する場合、入出庫情報をリアルで管理することが可能となり、現状と一致した実際の在庫状況をいつでも把握できるようになりますので、在庫不足などを防ぐ上でも有効となるでしょう。

 

過剰な在庫や在庫切れを発生させないためにも

物流とは、生産されたモノが消費者に迅速、タイムリーに届ける仕組みのことです。生産から消費者のもとに届くまでは空間や時間的なギャップがあるため、それを埋めるために物流がどのように機能するのかが重要となるでしょう。

輸送効率を高め、商品が届けられるまでの時間を短くできれば、空間部分のギャップである距離を解消できるはずです。

しかし、単に早く届けるだけでなく、輸送や保管などの機能を生かしながら、運ぶモノの量や時間、場所などを上手く調整し、過剰在庫や在庫切れを発生させない仕組みを作ることが求められます。

そのために必要なのが情報システムによる管理などで、受注からピッキングを行い、出荷や配送というモノの流れを一貫して管理する物流業界では必要不可欠な存在となっているといえます。

 

多様化する物流現場を上手く機能させるために

産地や工場から製品が出発され、今どこにありいつ届くのか、インターネットやイントラネットと連携した情報システムを上手く活用するようにしましょう。

現在の物流現場は多様化しており、情報システムなしでは機能しなくなっているともいえます。

効率よく商品を消費者のもとに届けることができるように、無駄を出さない効率的な物流を確保できるようにしていきましょう。