運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

運送業で実践したい休み方の改善で重要なポイント

2021.09.03
分類:総務

運送業でも、ゴールデンウィークやシルバーウィークなど、同時期に集中する休暇を見直すことや有給休暇取得促進など休み方の改善が求められています。

厚生労働省でも従業員の休み方の改善のポイントを「働き方・休み方改革改善取組事例集」としてまとめ公表しているため、運送業が行う休み方の改善で重要となるポイントを押さえておきましょう。

働き方・休み方の実態をまずは把握

休み方の改善を改革として進めていくなら、まずは自社の働き方や休み方がどのようになっているのか実態を把握しましょう。その上で何が課題か明確にし、従業員の意識に合う取り組みを検討することが求められます。

休み方の改善を進めていくには、企業経営者や役職など幹部陣が積極的に牽引することが欠かせません。

牽引するのは経営陣でも、休み方の改善で恩恵を受けることになるのは企業ではなく従業員ですので、取り組みは社内が一丸となり進めていくことが必要です。

一部の部署だけに限って行うのではなく、部署を横断した働き方や休み方の改善を進めるチームを作り、従業員が今の働き方や休み方にどのような意識を持っているか情報を共有し改善点を見つけ出すことのできる体制を構築するようにしてください。

 

休暇を取りやすい環境づくりが重要に

休み方の改善に関連した取り組みを取り入れれば、従業員も休暇取得に罪悪感を抱くこともなく、上司や同僚が働いているときに気まずい思いをしなくて済むでしょう。

日本は多く働く労働者が評価されやすい古い慣習が残っているところがあり、従業員が休みやすい環境づくりや意識づけができていなければ休み方が改善されているとはいえません。

特に運送業は人手が不足している業界のため、職場の風土や雰囲気から改善させることが必要と留意しておくようにしてください。

 

休みやすい体制づくりと従業員がカバーしあう仕組みづくりを

社内風土や雰囲気は改善されたとしても、実際に休暇を取得するときに業務・体制などの問題で簡単に休みが取れないといったことも出てくる可能性があります。

代わりに担当できる従業員がいなければ、柔軟な休み方を実現させることはできないでしょう。

そこで、すべての従業員が安心して休暇を取得し休むことができる環境を作るために、業務体制を見直し互いの休みを従業員同士がカバーしあう仕組みを整備することが必要です。

最初は大変かもしれませんが、休み方の改善で従業員の労働・生産性を向上させることにもつなげることができ、結果として現場の士気もあがるはずなので実践していきましょう。