運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

運送トラックのドライバーは感性が大事?向いている性格とは

2021.11.13
分類:総務

運送業と耳にすると、荷主から預かった荷物をただ運ぶだけの仕事とイメージする方もいるようですが、単にモノを運ぶだけでなく付帯する業務を一手に引き受けなければならない特殊な仕事です。

的確にニーズをとらえつつ、様々な可能性を想定するといった柔軟な感性も人材に求められますが、運送トラックのドライバーに向いているのはどのような性格の方なのかご説明します。

ドライバーに向いている性格とは

ドライバーが行う仕事は、荷物を預かり梱包し、トラックに積み込んで届けるといった作業がメインです。

しかしこの作業の流れの中で、顧客のニーズを素早く察知し、対応できる柔軟な感性も必要となります。

そして他にも、ドライバーに適しているという方は次のような性格の方です。

車の運転が好き

運送業のドライバーの運転時間は長く、車中で過ごすことがほとんどです。そのため長時間運転することになっても苦痛を感じない、車の運転が好きな方はドライバーに向いているといえます。

ストレスに強い

ドライバーは労働時間も長く、渋滞に巻き込まれたり荷主から無理な時間を指定されたりなど、ストレスに晒されやすい環境にあります。

そのためストレスを抱えやすい環境にも前向きに対応できる方はドライバーに向いているといえるでしょう。

体力に自信があり辛いことにも耐えられる

トラックへの荷物の積み込みや荷下ろしなどは、人の手で行う重労働の作業です。

長時間運転の前後でこれらの作業を求められると、身体的な負担は重くなり、拘束時間も長くなってしまいます。

そのため体力に自信があり、辛抱強い方のほうがドライバーに向いていると言えます。

責任感が強い

配送のスケジュールは指定された場所・到着時間を守ることが必要ですが、スケジュール管理を適切に行うことができる責任感の強い方のほうがドライバーに向いています。

ドライバーは車中も一人でいることが多く、他の人の目がないため仕事で手を抜こうとする方も少なからずいます。

たとえ人の目がなくても安全運転を守り、丁寧に荷物を扱うなど強い責任感が大切な仕事です。

注意力があり視野が広い

交通事故や誤配などはドライバーが起こしてしまいがちな事故ですが、運転の最中に安全確認を徹底しなければ防ぐことはできません。

また、配送先の確認も23重に行う慎重な方のほうが、ドライバーには向いているといえるでしょう。