運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

物流業界で保険の相談をしたいならアンダーライターがおすすめ?

2020.09.21
分類:リスク

物流業界で事業を営む企業が、証券や保険などを契約するにおいて、アンダーライターと呼ばれる専門の方に相談する機会もあります。

アンダーライターとは証券や保険の業界で使われる言葉であり、高い専門性を持つ知識や経験を求められる仕事です。

アンダーライターとは?

アンダーライターを英語表記に直すと「underwriter」ですが、日本語に直訳すると「引受シンジケート団またはその構成員」という意味です。

現在、一般的に使われているアンダーライターという言葉は証券ビジネスなどでの用語であり、有価証券発行者や売出人が確実に資金を調達できるように発行・売出される有価証券を投資家へ取得させるため契約を結ぶ人を意味します。

有価証券発行や売出において、その後第三者(投資家)に販売することを目的とし、発行者や売出主から自己危険負担で引き受けを行う個人や団体のことなのです。

その一方で、保険業界で使われるアンダーライターとは、主に保険者から委任を受け保険引き受けを行う人を指しています。

 

保険会社のアンダーライターの仕事とは?

物流業を営む上で必要な保険について、保険会社におけるアンダーライターに相談するべきか迷うこともあるでしょう。

保険会社のアンダーライターとは、個人・法人顧客と新しく契約を結ぶとき、契約内容や保険金額が妥当なものになっているか査定を行う職種を指しています。

アンダーライターの業務内容は企業により違いがあるものの、保険料率決定から契約、引受規定の作成にリスク分析などの他、引受条件の決定や各種統計、保険収支の分析など広い範囲での業務を行います。

なお、海外でのアンダーライターとは広義で引き受けを行う人を指した言葉として使われていますが、狭義では幹事談下で引き受ける人を意味しています。

日本でアンダーライターとして業務を行うには、内閣総理大臣から認可を受けている証券会社または金融機関などでなければなりません。

 

もし保険契約に迷いがあるのなら

アンダーライターとは証券ビジネスや保険業界において使われているビジネス用語であり、保険について様々な知識を保有している人を指しています。

専門性の高さから、安心して保険を契約するためにも相談できる相手と考えられます。本当に契約内容や保険金額が適切なものか知りたいという場合には、保険について専門性の高いアンダーライターに相談してみることも方法の1つです。