運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

運送・物流の機能の1つである「流通加工」と「包装」とは?

2022.06.22
分類:その他

運送・物流において扱われる商品は、生産状態のままで届けられるのではなく、流通の付加価値を高める「流通加工」の需要が高まりつつあるといえます。

また、商品の移動には飛行機・船・トラックなどを使うため、途中で傷ついたり破損したりということを防ぐため、「包装」も行われます。

そこで、運送・物流の機能の1つである「流通加工」と「包装」とは具体的に何をするのか説明します。

商品の付加価値を高めるための「流通加工」

「流通加工」とは、倉庫や物流センターの出荷で行う加工全般のことです。

検針・タグ付け・ハンガー掛け・値札付け・セット組み・ラベル貼りなどが該当しますが、これらの流通加工を行う目的は商品の「付加価値」を高めることといえます。

 

商品を保護し品質を守るための「包装」

商品をそのまま輸送してしまうと、破損したり品質を低下させたりといったリスクを高めます。

そこで、ダンボールや木箱などに入れて保護することになりますが、これが「包装」です。

包装により、運送中の振動や落下による破損を防ぐことが可能となり、湿気でカビが発生してしまったり腐食したりという品質低下も予防できます。

さらにダンボールに何が入っているのかその内容名や、内容量・製造年月日・ロットナンバーなどを記載することで区別もしやすくなります。

また、そのままでは運びにくいものもダンボール箱におさめることで台車に積みやすくなり、運搬も容易になる効果も生まれます。

包装は役割や目的により、

・個装

・内装

・外装

3つの種類がありますが、それぞれ次のような違いがあります。

個装

商品個別に包装することが「個装」で、商品を水・湿気・光・熱などから守ることを目的として行います。

内装

個装されたものを1つの袋にまとめることが「内装」で、販売促進のため商品の魅力を伝えやすくしたり購買意欲を掻き立てたりといったパッケージが主に使われます。

外装

ダンボール箱や木箱を使って大きな包装をするのが「外装」で、汚れや破損から商品を守ることを目的として行います。

 

「包装」と「梱包」の違い

「包装」に似た言葉に「梱包」がありますが、主に大型の機械製品などで使用する言葉であり、木箱などを用いることが多いといえます。

包装と意味は同じですが、より強固なもので包まれることとなり、工作機械などを運搬するときに使用されるといった違いがあります。