物流センターとは、商品入荷から出荷までのバックヤード業務を一括で行う場所です。
運送・物流の業界において欠かせない場所であり、中心的な役割を担っています。
物流センターの機能は1つではなく、保管・輸送・荷役・包装・流通加工の5つに大きく分類されますが、それぞれの業務内容は当然異なります。
そこで、物流センターについて、運送・物流において欠かせない存在の種類や機能を簡単に紹介します。
「物流センター」とは、商品の保管以外にも出荷されるまでの作業を引き受ける倉庫のことです。
商品が入荷後に出荷されるまでの間、一連の機能を経て保管される場所ともいえます。
物流センターの種類は以下のとおりです。
・配送センター(トラック輸送の拠点であり一定エリア内の配送を担当する場所)
・デポ(卸売業などの配送を担当する拠点)
・ディストリビューション・センター(DC)(在庫の保管が主な目的の場所)
・トランスファー・センター(TC)(在庫を持たない物流センターで大型量販店チェーンなどが設置する)
・プロセス・センター(PC)(加工を担当してスーパーマーケットなどへ納品するセンター)
さらに立地によって、生産立地型倉庫と消費立地型倉庫に分かれます。
生産地から近い場所にあれば生産立地型倉庫となり、消費地に近い場所には消費立地型倉庫が設置されます。
物流センターには、主に以下の5つの機能があります。
・保管(商品の入荷から出荷まで、預かり管理する)
・輸送(保管商品を消費者や小売店に配送する)
・荷役(商品入出庫・ピッキング・仕分けに関連する機能)
・包装(商品の保護)
・流通加工(生産した商品に流通段階で加工する機能)
上記の複数の機能が正常に働くことにで、生産者から消費者への物流が円滑になります。
基本的には、工場や仕入先から商品が入荷されたときに入荷伝票を確認し、商品を仕分けして指定された棚などに保管します。
その後、出庫指示があれば目的の商品を棚から取り出し、値札などをつける流通加工を施して、検品に問題がなければ包装・梱包し出荷する流れです。
出荷準備が整えば、納品先へ商品が配送されます。
上記の流れから物流センターは、顧客に商品を必要なタイミングで必要分のみ素早く届けるための拠点として位置付けられています。