運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

航空貨物輸送とは?メリットや選択を判断するポイントを簡単に紹介

2025.04.01
分類:その他

航空貨物輸送とは、飛行機を使って貨物を運送するサービスです。

 貨物運搬専用の飛行機を使う場合と、旅客機の貨物室を利用するケースがあります。

 迅速で安全に、確実な輸送が可能になるため、温度管理などにおいても安定した運送が可能となることが航空貨物の特徴といえます。

 そこで、航空貨物輸送について、メリットや選択を判断するポイントを簡単に紹介します。

航空貨物とは

 航空貨物とは、飛行機によって運搬される貨物です。

 貨物そのものではなく、貨物運搬サービスを指す言葉としても知られています。

 一般的には、旅客機の貨物室や貨物運搬専用飛行機の貨物機によって輸送されます。

 通常の旅客便で、旅客と共に貨物を運搬するケースもあれば、貨物運搬専用に飛行機を飛ばすケースもあります。

  

航空貨物輸送のメリット

 航空貨物のメリットは、迅速性と確実性の高さです。

 たとえば、札幌から東京間は、トラック輸送で17時間程度かかるものの、航空機輸送なら千歳空港から羽田空港mで2時間あれば輸送できます。

 すぐに届けなければならない仕事の文書や、長時間輸送に向いていない貨物、鮮度が重要な食品や医薬品などは、航空貨物が利用されます。

 また、電子部品や精密機器も、極端な温度や湿度は大敵となることや、揺れや衝撃による破損リスクを抑えられるため、航空貨物で輸送されることが多いといえます。

 

 航空貨物輸送の選択を判断するポイント

 航空貨物輸送を利用するべきか、その他陸運や海運で荷物を運ぶべきか迷ったときは、輸送におけるニーズを確認しながら判断しましょう。

 利便性が高い分、他の輸送手段よりもコストは割高です。

 安心・安全・確実に素早く届けてもらえる輸送手段であるものの、すべてを航空貨物で運ぶとコストがかさむため、急ぎの品か・貨物の容積重量・実重量で判断しましょう。

 航空機はコンテナ船のような大きさはありません。

 貨物積載量の目安は、貨物機でも最大130トンほどです。

 コンテナ船は30,000トン以上であることと比べれば、限られた貨物スペースでの輸送が必要となるため運べる量は制限され、燃料費も他の輸送手段より高くなります。

 貨物スペースに対する単価も上昇すると考えれば、大量輸送や大型・長尺の貨物には向かないと判断できます。

 また、航空貨物は、火薬類・高圧ガス・引火性液体・可燃性物質類・酸化性物質類・毒物類・放射性物質・腐食性物質などは対応できないため注意しましょう。