運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

運送・物流において欠かせない「荷受け」とはどのような作業?

2021.06.03
分類:その他

物流・運送業界で使用される用語に「荷受け」という言葉の意味は「荷物を受け入れること」であり、物流センターや倉庫などで行われる作業です。

「荷役」の作業に含まれることも多いですが、荷役業務として挙げられる荷物の積み下ろし・倉庫との入出庫などのうち、倉庫への入庫が荷受け作業といえます。

荷受けは行う場所によって作業内容が異なる

荷受けとして行う作業は、荷物を運び入れる場所によってその内容が少々異なります。具体的にどのような作業を行うのか、場所ごとの違いは以下のとおりです。

小売業物流センターの荷受け

メーカーなどから運んだ商品が物流センターに到着した後は、それぞれの店舗へと運ばれることになりますが、荷物を物流センターで受け入れる作業段階が荷受けです。

小売業の場合の荷受けは荷役作業の1つと考えられているため、受付以外にも荷下ろしや検品など、いろいろな作業も荷受けに含めることが多いといえます。

小売店の荷受け

物流センターから運ばれた商品が店舗に到着したとき、その荷物を受け取る作業も荷受けです。

届いた商品を受け入れ、商品を分別しそれぞれの売り場やテナントに届ける作業も荷受けに含まれます。

宅配業の荷受け

一般の方がコンビニエンスストアなどに持ち込み、発送を依頼することもあります。コンビニで荷物が受付けられた後には宅配業者が物流センターへと運び集められますが、この荷物をまとめ受け入れる作業が荷受けとなります。

個人や法人が直接、物流センターに荷物が持ち込み、カウンターで受付けられた場合でも荷受けとなります。

集荷センターで行われる伝票処理や、伝票番号を使った配送状況の確認も荷受けの作業に含まれますし、他にも荷積み補助などを行うこともあります。

 

比較的初心者でも始めやすい作業

荷受けは物流センターだけでなく、様々な場所で行われる作業ですが、担当する人材に特別な資格や知識を求めることはありません。比較的初心者などでも始めやすい仕事なので、これから物流・運送業界で働くという方がスタートしやすいといえます。

主に荷受けなどの作業を行う場所は、宅配業の集荷センターや物流センターなどですが、場所によって行う作業が違ってきます。

また、荷受けの対象となるモノが何か、その種類によっても作業内容は変わるため注意してください。たとえば重量のあるものを扱うことをメインとする場所もあれば、宅配業のように伝票処理や接客などの事務作業が主になる現場もあるということです。