運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

物流や運送に欠かすことのできない経済の拠点となる物流センターとは?

2021.06.24
分類:その他

経済活動を続けるにおいて物流や運送は欠かすことのできない存在といえますが、その具中心的な役割を担うのは色々な機能を保有する物流センターです。

商品を生産者から消費者に安定して供給していくことを足元から支えるための物流の拠点といえるのが物流センターですが、具体的にどのような業務を行う場所なのかご説明します。

物流センターの複数の機能

物流センターは物流や運送に欠かすことのできない場所ですが、主に次のような複数の機能を併せ持っています。

・保管…商品を出荷するまで預かり管理する機能

・輸送…保管している商品を消費者や小売店へ配送する機能

・荷役…商品の入出庫の他、商品のピッキングや配送の仕分けに関連する機能

・包装…商品を保護する機能

・流通加工…生産した商品に流通段階で加工を施す機能

これらの複数の機能が正常に働くことによって、生産者から消費者に対する物流が円滑になります。

基本的な業務フローとしては、まず工場や仕入先から商品が入荷されると入荷伝票を確認します。

入荷した商品を仕分けし、指定された棚などに保管し、出庫の指示などを受けたときには目的の商品を棚から取り出すピッキングを行います。

商品へ値札をつけるといった流通加工を施し、完了したら検品を行い、問題がなければ包装・梱包し出荷のための仕分けを行うという流れです。

出荷の準備が整えば、後は納品先に商品が配送されます。

 

物流センターの種類

物流センターにも役割や仕組みなどに違いがあるため、主に次の種類に分けられます。

・配送センター…トラック輸送の拠点となる場所で、一定のエリア内の配送を担当する

・デポ…卸売業などの配送を担当する拠点

・ディストリビューション・センター(DC)…在庫を保管することを主な目的とする場所で、1つの企業専用となることが多い

・トランスファー・センター(TC)…在庫を持たない物流センターであり、大型量販店チェーンなどが設置することが多い

・プロセス・センター(PC)…主に加工を担当しスーパーマーケットなどへの納品する

 

立地によっても物流センターの種類は分かれる

物流センターや物流倉庫と呼ばれる場所は、立地によって生産立地型倉庫と消費立地型倉庫に分けることができます。

商品の生産地から比較的近い場所にあれば生産立地型倉庫となりますが、仕入先が多くある場所に設置すれば配送コストや時間の削減につながります。

対する消費立地型倉庫は消費地に近い場所に設置することで、販売先までのコストや時間を削減できるでしょう。受注が遅れたとしても、配送に間に合いやすいといったこともメリットです。