経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

収入と収支のバランスが崩壊!医療保険が直面している問題点

2016.09.13
分類:医療保険

現在の日本ではすべての人が必要な医療を受ける事ができるように医療保険の加入が義務付けられています。しかし昨今この医療保険において収入と支出のバランスが崩れ医療費の財政状況が悪化し今後の制度の維持も危ぶまれています。医療保険の現場でどのような事が起こっているのか見てみましょう。

【収入と支出のバランス】

高齢者の増加に伴い現代は医療費の支出が増加しているのです。これに対し医療の収入にあたる部分は国民が支払っている保険料や窓口での負担額になります。今後も今のペースで高齢化が進むと制度自体の存続が危ぶまれる事になります。こうなると今までのように国民が適切な医療を受けられなくなってしまいます。収入と支出のバランスが崩れている原因と改善策をみてみましょう。

【原因】

支出面で見ると医療費が増大している原因には大きくわけて2つの事があります。これは先にも述べましたように、高齢者の増加に伴い医療費が増加している背景があります。年齢階級別医療費を見てみるとその半分以上が65歳以上になっている事からもわかります。次に医療技術の進歩によって高度な技術が受けられるようになり、それぞれの医療行為の単価もあがりました。これは医療費の増加と伴に私達の健康維持にも大きく関わり病気で亡くなる人が減る一方で、高齢化社会にますます拍車をかけているのです。次に保険料の確保という収入の面から見てみましょう。収入が減っている原因も大きく分けて2つあります。これは経済の低成長と労働人口の減少があります。保険制度が成立した1961年は高度経済成長期を迎え雇用が増加し多くの労働者がいたため、十分な保険料を確保する事が可能な時代でした。しかし、バブルが崩壊し日本経済は低迷期を迎え労働者人口も減少し十分な保険料の確保が難しくなってきました。このように労働者人口の減少と景気の低迷により若い世代が高齢者を支えていく事が困難になっていったのです。

【国の対策】

こういった現状を踏まえ国も医療費の抑制をしようと対策を講じています。しかし支出を減らすために医療費を抑制する事は大きな危険を伴います。医療費には薬代、診療代、設備費、看護婦や医師に対する人件費などがありますがこれらの中でまず削減されるのが医師や、看護婦等の人件費です。このような状態は勤務医の過剰労働や時間外労働時間の増加、十分な休日の確保が難しくなり医療技術の質の低下や医療事故が起こる要因になります。

【まとめ】

このように医療保険には依然多くの問題点が残っています。医療費を抑制すれば医療の質が落ち医療事故などが増加する事にも繋がりますし、もし高度な医療技術には保険が適用されなくなると貧富による医療格差の問題が生じ平等に適切な治療を受ける事が出来なくなります。山積する医療問題に対して私達は他人事だと感じず一人一人の問題として深く受け止めなければいけません。