病気や怪我、死亡と言ったリスクはいつ誰の元に起こるかわかりません。それゆえに多くの人が生命保険に加入して、いざという時の為の備えをしているのです。
生命保険には大きくわけて「定期保険」「終身保険」「養老保険」の3つがあります。生命保険の仕組みを知り保険に加入する時の参考にしましょう。
万が一に対する備えとして貯蓄と保険がありますが、貯蓄は三角で、保険は四角と言われています。
貯蓄はコツコツと毎月積み立てていけば年数が経つにつれてお金が貯まりますが、若いうちに亡くなった場合遺された家族はそれだけで生活をしていく事は出来ないでしょう。
それに対して生命保険の場合は年数に関係なく、契約した当初から万が一に対する保障を受ける事ができますので遺された家族はたちまち生活に困るという事はありません。
このような点から見ると生命保険の方が万が一に対する備えとしては適している事がわかります。
先ほども述べましたが、生命保険には大きくわけて3つの種類があります。この3つを基本として保険商品は作られていますのでそれぞれについて正しく理解しておくことが重要です。
(養老保険)
養老保険は死亡保険と生存保険を組み合わせた生命保険で、保険期間内に死亡または高度障害の状態になった場合死亡保険金や高度障害保険金が支払われます。保険期間満了時に生存していた場合は同額の満期保険金が支払われます。この保険は貯蓄性にも優れている為保険料も最も高額になります。
(終身保険)
終身保険は死亡保障が一生涯続くもので保証期間が長い分定期保険と比較すると保険料は高くなります。
(定期保険)
定期保険はあらかじめ保障期間が決められており、保険期間内に死亡または高度障害状態になった場合保険金が支払われるものです。
生存していた場合の生存給付金がないため保険期間も限定され、掛捨て型の保険である事から貯蓄性も低いという特徴があります。
このように定期保険は高額な死亡保障のある保険を安い保険料で加入する事ができるメリットがあります。
生命保険の仕組みについて詳しく理解する事ができたでしょうか?生命保険を貯蓄性の高いものにするのか、貯蓄性は必要なく保険料の安いものにするのか、保証期間は一生涯続くものが必要なのか、子供が大きくなるまでの一定期期間だけでよいのかなど各家庭の家族構成や世帯収入、職業などによっても違ってきます。
生命保険に加入する場合はこれらの事を考え加入する事が大事になります。また家族構成や周りの状況によって保障内容などについては数年ごと見直す必要があります。