経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

医療保険の2つの給付金について

2018.06.08
分類:医療保険

【はじめに】

医療保険とは、ケガや病気など、もしものときに備えるものです。 そして医療保険には、公的保険と民間保険の2種類があります。 この記事では、民間の医療保険(ガン、介護、医療)の給付金についてご紹介します。

【入院給付金とは?】

医療保険には、入院給付金と手術給付金の2つの保障があります。 1つ目の入院給付金は、ケガや病気で一定以上入院した場合に支払われる給付金のことをいいます。 入院給付金の中には、事由によって種類が異なり、災害、事故などでケガをしたときに支払われる「災害入院給付金」があり、病気で入院したときの「疾病入院給付金」などもあります。

【入院給付金の内訳】

入院給付金は「原則1日あたりいくら」という設定金額を、入院日数で乗じることで、保険金額が決まります。 例えば、ある人が1日あたり5,000円の給付金が出る医療保険に加入していたとします。 病気で10日間入院した場合、5,000円×10日間で、50,000円の給付を受けられるというかたちになります。 ただし、無条件で、医療保険の給付金が受けられるのではなく、各保険会社や保険商品によって、「入院してから〇〇日経過後に給付を開始する」といった、不担保期間が設けられていたり、1回の入院が長引いた場合の「支払い限度日数」などの、制限が設けられていたりします。そのため、入院しても給付が受けられないというケースなど、しっかりとチェックしておくことが重要です。

【手術給付金について】

医療保険の2つ目の保障である、手術給付金は、所定の手術を受けたときの支払われる給付金のことをいいます。 手術給付金は、実際に手術にかかった費用で給付額が決定するのではなく、入院給付日額に、一定の給付倍率をかけたものを給付するのが、一般的とされています。 (手術給付金の内訳】 入院給付金が一日あたり10,000円・手術給付金が入院給付金の20倍という医療保険プランに加入している場合、実際手術を受けたときには200,000円の手術給付金が受けることができます。 給付金の対象となる手術は、保険会社や保険商品ごとで決められていますが、近頃では公的医療保険との連動型が増えてきています。

【公的医療保険との連動型について】

では、公的医療保険との連動型とは、どのようなものでしょうか? 公的医療保険との連動型では、対象となる手術については、すべて公的医療保険で保障され、その種類は約1,000種類あります。 しかし、保険会社によっては別の基準を設け、保障となる手術の範囲を決めていたり、手術の種類に応じて保証倍率が異なるケースもあります。 そのため、保険会社や保険商品の保障倍率の基準は一律ではないことを踏まえて、手術給付金においては加入前のチェックが重要です。

【まとめ】

保険商品や手術の際の給付金は、万が一の時の大きな備えとなます。だからこそ契約前には必ず給付金の保障内容をしっかり把握しておくことが必要です。 せっかく入る保険ですから、より適切に給付を受けられるようにしておきたいですね。