経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

セカンドオピニオンを活用して自分が納得できる治療法を選ぼう

2016.06.15
分類:その他

病気の治療法を自分で選べる時代になって、「セカンドオピニオン」と言う言葉を聞くことが多くなってきました。セカンドオピニオンとは、現在診療を受けている担当医とは違う医療機関の別の医師に「第二の意見」を求める事を言います。このように他の医師に意見や見解を聞くことで治療法の選択肢も広がり病状にも変化が現れるというメリットがあります。それでは、セカンドオピニオンの活用方法について詳しくみていきましょう。

【セカンドオピニオンの選び方】

セカンドオピニオンを受ける医師や病院をどうやって選べばよいかわからない場合はガン相談支援センターなどに問い合わせると、その地域のセカンドオピニオン外来を行っている病院や、専門領域の情報を得る事ができます。また治療法において具体的な希望がある場合などは専門医にセカンドオピニオンを受けるという方法もあります。こうしてどの医療機関でセカンドオピニオンを受けるか決まったらその窓口で必要な手続きを確認します。注意しなくてはいけないのがセカンドオピニオン外来は通常保険適用外の自費治療になるため、思いのほか高額になるケースもありますので金額などの確認をきちんと行っておく必要があります。またセカンドオピニオンを受ける際には、なるべく身内にも付き添ってもらい病気の経過、今までの担当医の意見、自分の希望する治療法や、聞きたい事などをメモしておき整理をしてから受診すると時間を有効に使えるのでよいでしょう。

【セカンドオピニオン受診後】

セカンドオピニオンを受診した後は現在の担当医ともう一度しっかりと今後の治療方針や病気に対する考えに変化があったかどうかなどを細かく話し合う必要があります。セカンドオピニオンを受ける事によって病気に対する様々な治療法がある事や、病気への理解や捉え方も一つではないという事を知る事が出来ます。そういう経験を経て治療への理解も深まり、前向きに自分が納得する治療法を選択できるようになるのです。セカンドオピニオンを受け、その病院で治療をすることになったら現在の担当医にこれまでの経過や治療法などをまとめ紹介状を書いてもらいます。本格的な治療はセカンドオピニオンの病院で行い、治療後の経過観察は今までの担当医のもとで行うケースもあります。

【まとめ】

病気の進行や、有効な治療法は人それぞれで違います。ある人にとってとても効果がある治療法であっても、ある人にはあまり効かなかったという事は医療現場でよくある事です。治療方法は決して一つではない、病気に対する考え方もそれぞれです。今の治療法に何か疑問があったり、納得できない部分があれば積極的にセカンドオピニオンを受けるようにしましょう。そうする事で病気が劇的によくなることもあるからです。