経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

前立腺肥大症になりやすい人とは?その原因と症状を徹底追究

2016.06.20
分類:医療保険

前立腺とは精液の一部を作るもので男性だけが持つ臓器です。正常な大きさは栗の実位の大きさですが、加齢とともに大きくなっていくのが前立腺肥大症と呼ばれるものです。放置しておくと膀胱や腎臓に負担がかかり悪影響を及ぼします。前立腺肥大になりやすい人の特徴とともに、原因や症状についてみていきましょう。

【前立腺肥大になりやすい人】

前立腺肥大症になりやすい人は、肥満、高血圧、高血糖、や脂質異常症やメタボリック症候群との関係もあると言われています。前立腺肥大症の発症は加齢と伴に増加していき50歳を過ぎると更に増えていきます。全体の約4分の1程度が前立腺の肥大と排尿症状を伴う為、治療が必要になると言われています。

【前立腺肥大症の原因】

原因ははっきりと解明されていませんが、加齢に伴い男性ホルモンと女性ホルモンのバランスの崩れから起こると言われています。また中高年になり男性ホルモンを含む性ホルモン環境の変化が起こる事により、前立腺が肥大するとも考えられています。

【前立腺肥大の主な症状】

前立腺肥大では排尿症状(排尿困難や尿を出す事に関連した症状)や畜尿症状(尿を溜める事に関連した症状)排尿後症状(排尿後に起こる症状)が起こります。排尿困難とは尿が出にくくなったり、尿の勢いがなくなったり、出始めるまでに時間がかかったり、排尿途中で尿が途切れたりすることを指します。また膀胱に十分尿が溜まっていないのに膀胱が勝手に収縮する為すぐに排尿をしたくなる頻尿の症状が見られます。夜間何度もトイレに起きるケースも多く見られます。そして、排尿後症状は排尿後にも関わらず残尿感があったり、すっきりしない事を指します。排尿後に下着を履くとすぐに漏れてしまう場合もあります。

【前立腺肥大症の検査】

このような排尿トラブルがあって病院へ行ったらそれらの症状が日常生活に及ぼす影響を問診票で調べます。この問診は国際前立腺症状スコアと呼ばれWHOが1995年に定めたものです。自覚症状を点数によってスコア化する事で客観的に見る事ができます。これ以外にも直腸診や尿検査、超音波検査、血液検査、尿流量測定などが行われます。

【まとめ】

前立腺肥大症を予防するには前立腺や膀胱、尿道などに刺激を与えない事、冷やさない事大量の水やアルコールの摂取は控えるなどがあります。また食品では野菜、穀物、大豆などに多く含まれるイソフラボンが前立腺肥大症の発症抑制効果があると言われています。これらを毎日の食生活に積極的に摂り入れて前立腺肥大症の予防に努めましょう。