経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

尿酸値があがる原因とは?尿酸値を下げて高尿酸血症を防ごう

2016.06.21
分類:医療保険

尿酸値と生活習慣は大きな関係があります。尿酸値が高い人は、そのままだと高尿酸血症になる場合もあります。尿酸値を下げる為の毎日の食事のポイントや、生活習慣を改善するポイントについても触れていきますのでぜひ参考にして病気の予防に努めてください。

【総エネルギーを控える】

尿酸値というと「プリン体を多く摂っている」と言われますが、それよりも総エネルギーを抑える事が大事です。尿酸値の高い人は、太っている人が多くカロリーを摂りすぎている場合が多いのです。総カロリーを抑え肥満を解消すると、事前と尿酸値も下がってくるのです。尿酸値が高い人はまず大食いや早食い、不規則な食事などを改善する事から始めましょう。

【プリン体を含む食品の摂り方】

食べ物から体内に入るプリン体はおよそ20%と言われていますので、あまり神経質になる必要はありませんが、尿酸値を上昇させる為摂りすぎには注意し時々食べる程度にしましょう。そして食べる時には1食あたりに含まれるプリン体の量を確認しておきましょう。1日のプリン体摂取量は400mgまでと言われています。同じ食材でも、調理方法を変えるとプリン体の量やカロリーも抑える事ができます。プリン体は水溶性の為過熱をしても量は減りません。水溶性の特徴は、煮たり茹でる事で水に溶けるという点です。例えば、プリン体を多く含む魚などを食べる場合はその煮汁にプリン体が溶け出しているので、煮汁は捨てるなどと工夫する事でプリン体の量は減らす事ができます。

【プリン体を多く含む食品とアルカリ化しやすい食品】

プリン体はほとんどの食品に含まれていますが、特に多い食品はマイワシの干物や、鶏のレバーやあん肝などがあります。また、尿酸は酸性の液体に溶けにくい性質がありますので、アルカリ化しやすい食品を摂取して余分な尿酸を体外に排出するようにしましょう。尿をアルカリ化する食品は、ひじきやわかめ、ほうれん草や人参、キノコ、海藻類がおすすめです。尿量を増やして、尿酸の排出を促す事も大事です。そのためには、水分をたくさん摂取するように心がけましょう。一度にたくさん飲むのではなく、コップ1杯程度の水をこまめに摂るようにしましょう。

【まとめ】

生活習慣や、食事の改善をおこない肥満を解消する事で尿酸値は下がります。更にプリン体を含む食品を摂取する場合はその調理法も工夫しましょう。尿をアルカリ化させるために、和食を中心とした食事に変え一緒に緑茶やウーロン茶など飲むようにしましょう。またアルコール類は尿酸値を上げる為極力控えるようにし、尿酸値を正常にするように心がけましょう。