経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

風邪と間違われやすい病気、もしかしてそれは肺炎かも?

2016.06.27
分類:医療保険

肺炎の症状は、せき、発熱、たんなど風邪とよく似ている症状が現れる為、風邪をこじらせたと間違う人が多いのです。症状はとてもよく似ていますが、肺炎は肺胞に感染して炎症を起こし風邪とは違い全身症状を患い期間も長くなります。肺炎と風邪の違いや、病気を患う期間などについてみてみましょう。

【肺炎と風邪の違い】

風邪は鼻水、咳、喉の痛み、くしゃみがあり、熱は高くて38度くらいでます。期間は、数日から1週間程度で回復します。これに対して肺炎は胸に激しい痛みがあり、熱、悪寒、全身のだるさ、黄色や緑色のたん、で熱は高く38度以上になります。肺炎の場合は数週間以上の長期間患います。特に肺炎の症状で気づきにくいと言われるのは、呼吸が速く、ぐったりして食欲がない場合などは本人でも気づきにくく、肺炎を悪化させる恐れがあります。3日以上風邪に似た症状が続いたら要注意です。

【気管支炎】

風邪や肺炎と似ている病気で気管支炎もあります。気管支炎は空気中の細菌やウイルスがのどや、鼻の粘膜から侵入して気管支の粘膜に炎症が起こり、痰が絡んだ咳が出るのが特徴です。また首や背中に痛みや関節痛が起き、下痢やおう吐を伴う場合があります。

【突発的に起こる肺炎】

肺炎は風邪をこじらせた場合だけではなく、突発的に起こる場合もあります。それは、マイコプラズマ肺炎やレジオネラ肺炎と呼ばれとても感染力が高いのが特徴です。これ以外にもRSウイルスや、アデノウイルス、麻疹ウイルスなどがウイルス感染による肺炎です。

【ほかの病気と肺炎の見極め方】

肺炎と他の病気の見極め方は、高熱や咳に加え粘着性の高い色のついた痰や胸の痛み、呼吸困難、倦怠感など全身に症状が出るのが肺炎です。この中でも特に色のついた痰は体内で何らかの炎症反応が起きている証拠です。風邪の場合の発熱は3~4日程度で下がりますが、肺炎の場合は高熱が続き咳や痰が長く続きます。このような場合は肺炎の疑いがありますので早めに医療機関を受診しましょう。肺炎は病院でレントゲンを撮ると影が映るのですぐにわかります。

【まとめ】

風邪や、気管支炎だと思っていたら肺炎だったという事はよくある事です。風邪をこじらせて肺炎になるケースも多く、それほど自覚症状がなく気づきにくい病気であると言えます。肺炎で亡くなる人は全体の死亡率の第4位ととても高くなっています。肺炎による死亡者の96%以上が65歳以上であると言われている事から、65歳以上の高齢者が発症すると死に至る確率もぐんと上がります。こじらせてしまう前に、症状が見られたら早めに適切な処置を受けるようにしましょう。