がんの中でも乳がんは自分で発見できる可能性が高いがんです。早期に発見すれば完治する率も上がるため、常日頃から自己検診を行うようにしましょう。
自己検診は毎月月経後1週間前後を目安に行いましょう。
月経前は乳房が張っていたり痛みがある場合もありますので正確な判断が難しい状況です。閉経後の人の場合は、毎月1回同じ日に実施するようにすると、乳房の状態がわかるので変化に気が付きやすくなるでしょう。
自己検診の実施方法は色々な方法がありますので、自分のやりやすい方法を選んで行うようにしましょう。
お風呂に入っている時にチェックする方法は、指を揃え指の腹でゆっくりと渦巻状に軽く押さえるようにしこりがないか確認します。この時石けんをつけて行うと滑りが良くなって確認しやすいでしょう。
鏡の前に立って両方の乳房にどこか違和感がないか観察しながらチェックする方法です。前から、横から、斜めからなど様々な方向から乳房を観察しますが、チェック項目としては、形、大きさ、高さに左右違いがないか、皮膚や乳頭にへこみやひきつれはないか、かさぶたができていたり、ただれが起きていないか、乳頭から分泌液が出ていないかなどです。
仰向けになって乳房の外側から内側まで手のひらと指全体の指の腹を使って撫でるように触診します。ゆっくりと滑らせながらしこりの有無を確認する方法です。
腕をあげて乳房の外側半分をまんべんなく確認しましょう。わきの下にはリンパ節腫脹ができる可能性があるため、左右のわきの下にもしこりがないか確認します。そのまま乳頭を軽くつまんで血の混ざった分泌液が出ないかもチェックしましょう。
手のひらや指を滑らせる方法としては、螺旋状、のの字を描くように、肋骨に沿うように平行に、乳首を中心として放射線状になど様々な方法があります。このうち2つ位の方法で確認できれば良いでしょう。
自己検診で早期発見に努めることもとても大切なことですが、医療機関で実施される乳がん検診は自己検診で確認できないごく初期のがんでも発見できる可能が高いです。問診、視触診、マンモグラフィーなどの検査が実施されます。
マンモグラフィーについては年齢によって有効性に違いがあるため、乳腺が発達している若い世代の場合は代わりに超音波検査を実施する場合もあります。乳がんは早期発見できれば治る病気ですので、定期的に受診することが望ましいでしょう。