経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

リハビリと一言で言っても介護保険と医療保険ではその性質が違う?

2017.11.13
分類:介護保障

介護保険と医療保険でよく混同されるのが「保障内容の違いやリハビリの優先度」についてです。また両方の保険を併用する事ができるのか、という点についても誤解している方が多くいます。
介護保険と医療保険のそれぞれの性質や、根本的な違い、リハビリを使い分けるコツなどを詳しくみていきましょう。

 

【介護保険と医療保険の保障の違い】


それではまず、介護保険と医療保険の保障内容の違いをみてみましょう。まずそれぞれの保険の対象者が違います。介護保険では、65歳以上の介護や支援を必要とする方が対象となり自己負担額は原則1割負担となります。(一部40歳以上も対象)
医療保険では、0歳から全ての国民が対象者になり原則3割負担となっています。また介護保険では認定を受けた者だけが保険を利用する事ができますが、医療保険では認定の有無は関係なく利用できます。
更に介護保険の保障発生の条件は、介護施設の利用、介護相談、訪問介護などが対象となるのに対し、医療保険では病院等で治療を受けたり、手術、入院に対して保障されます。

 

【介護保険と医療保険のリハビリの違い】


それぞれのリハビリの違いもみていきましょう。

・介護保険のリハビリ
介護保険でのリハビリは、介護認定を受けている人が受けられるリハビリで、医療保険で受けられなかった人が認定を受けてリハビリを受けるケースもあります。
介護保険では通所リハビリや、訪問リハビリ、入所リハビリなどがあります。医療保険との違いは、病気や期間に条件はなくリハビリの必要性があれば受けられる点で長期のリハビリには介護保険が向いているでしょう。

・医療保険のリハビリ
医療保険のリハビリは、病院の外来や入院などで行うリハビリを指します。介護保険のリハビリと違う点は、病気別に行える事、リハビリの日数に制限がある事などです。
またリハビリに特化した専門医もいるため充実したリハビリを受ける事ができますが、長期間リハビリを行う事ができないのがデメリットでしょう。

 

【2つの保険の併用はできる?】


医療保険と、介護保険のリハビリを併用して受ける事はできるのでしょうか?これは基本的にできません。医療保険のリハビリを使う場合は、病気の治療や回復が目的である場合は医療が優先され、リハビリが病気の治療を目的としていない場合は介護保険が適応されます。
しかし、同一の診断名ではなく別の診断名でそれぞれリハビリを受ける場合や、利用する時期が異なる場合、末期のガンなど難病に該当する場合などは併用する事ができますので相談してみましょう。
医療保険と、介護保険それぞれにリハビリの目的が違い対象者や、事故負担額、利用できる条件なども異なります。それぞれの保険を症状やケースに応じて使い分ける事が大切になるでしょう。