経営者・従業員向け保険情報ラボManagement and Employees Information Lab

骨折や炎症などに適応できる医療保健や傷害保険について

2018.10.31
分類:その他
【はじめに】 病気やけがをして入院や通院、手術などに対して経済的なリスクを軽減してくれる保険には、「医療保険」と「傷害保険」があります。 医療保健は様々な病気やけがに対して広くカバーする保険であり、「傷害保険」は、突発的なケガに特化した保険となります。 この記事では、突然のケガ、特に骨折や炎症に対しての2つ保険の特徴について、ご紹介して行きたいと思います。

【医療保険について】

医療保健は、基本的には「病気やけがの治療を目的とした入院」にかかる治療費を保証するものですが、保険会社によって入院費用・手術費用・通院費用・退院・診断などをカバーしています。 また、公的保険の適応外となる先進医療についても給付金が出るのが特徴です。

【医療保険でカバーが可能な骨の疾患と治療】

・骨折・骨移植術・骨髄炎・頭蓋骨観血手術など、長期にわたる治療や骨の炎症を伴う治療にも医療保険の適応が可能なようです。

【傷害保険について】

つづいて「傷害保険」についてみていきましょう。 「傷害保険」には、ケガと認定する3つの条件「急激」「偶然」「外来」があります。

【ケガと認めらる3つ条件の内容は?】

・「急激」 まず「急激」についてですが、これは言葉の通り急に起こる事故などによるケガで、階段で躓いて捻挫した場合や、調理中に熱湯や油が手などに掛かって火傷(皮膚の炎症)したなど、突発的に起こった事故によるケガに対して保険金が支払われます。また、マラソンで膝が痛くなった場合や、ホットカーペットで寝ていたら低温火傷をしてしまたなど、時間をかけて症状が出たものについては保険対象外となります。 ・「偶然」 二つ目の「偶然」ですが、よく「思わぬ事故で」という表現をしますが、思いがけず階段でつまずいて骨折してしまった場合に保険の対象となります。また、保険の対象とならないケースとしては、例えば骨粗しょう症の人が階段でつまずいて骨折した場合、この方は骨粗しょう症のために骨折するリスクを負っていたということになりますので、この場合は保険の対象外となります。 ・「外来」 三つ目の「外来」とは、外から来た要因によっての事故によるケガが保険の対象となります。 例えば、段差でつまづいて頭を打った場合は、要因が外からのものなので保険の対象となりますが、同じような転倒でも、貧血や心臓発作などによる転倒で頭を打った場合は、要因がご自身の持病ということになりますので、外から来た要因(外来)には該当しないため、保険の対象外となります。

【まとめ】

この記事では、「医療保険」と「傷害保険」の特徴と、骨折や炎症など骨に関する疾患についてそれぞれ適応可能と思われる事象についてご紹介しました。 骨折での入院や治療は長期にわたるものがほとんどで、肉体的にも精神的にもストレスがかかります。また長期化する治療では、さまざまな経済的な費用の必要も出てきますので、これらに対する備えが大切です。よりよい情報を得て適切な保険を選びましょう。