小売飲食業情報ラボRetail and Restaurants Information Lab

飲食業界は勝つことのできないビジネスモデルなのか?

2019.12.27
分類:その他
飲食業界の中でも外食産業は本当に勝つことのできないビジネスモデルなのか、と考えることはありませんか? 近年ではデリバリーなどのサービスが充実し、わざわざ外食しなくても自宅でレストランのおいしい食事が取れるということで外食産業は低迷しているともいわれています。 また、ちょっとした販売メインだけど店内にカフェスペースなどを設けている店舗などもありますが、店内飲食は消費税が高くなるから…と、持ち帰りを好む顧客も増えつつあります。 確かに飲食店など外食産業は厳しいビジネスの1つではありますが、成功しているお店もたくさんあります。

飲食店経営が厳しい理由

飲食店を経営する場合、お店の立地の選定から資金繰り、店舗作り、商品企画や仕入れ、原価管理に加え、人材採用、教育、管理、マーケティングなど、ありとあらゆる経営学の要素を知り、クリアしていかなければなりません。 お店で食中毒が出ないように注意し、従業員が売上金を持ち逃げしないようにといった対策も必要になります。 リスクは高いのに利益率はそれほど高くないという、投資効率でみれば良好とはいえないビジネスとも考えられます。 しかし飲食業に勝ち目がないわけではありません。

ブルーオーシャン化を目指すこと

確かに飲食店など外食産業が厳しい状態であることは事実です。 ただ、自分がどこで勝負するのか、競争相手のいない未開拓の市場をフィールドとすることで成功への道が見えてくるはずです。 もしブルーオーシャン戦略に成功したとしても、その後で似た店が登場し、苦戦してしまうことはあるかもしれません。 しかしどの業種業態であってもいえることなので、常に競争で優位を築く努力をおしまない体制を作っておくことが必要です。 このブルーオーシャン化を続けることができれば、戦いに勝つことができるのです。

個人や中小だからこそ軌道修正が容易!

個人店舗や中小企業などは業務改善を行うことで利益率を上げやすいといえます。 なぜなら、商品それぞれに対する利益や在庫管理、労務管理などが十分にできておらず、設備やサービスを契約するにおいても相見積もりなど取得せず付き合いを重視して契約していたり、赤字になる商品なのに売り続けていたり…。さらには売れない商品を大量に在庫として抱え、新規顧客獲得の販促が実施されていないといった傾向も見られるからです。 それらを改善させていけば業績が一気に上昇する可能性もありますし、大企業やチェーン店でないことで軌道修正しやすいことが特徴です。 勝つことのできないビジネスモデルなどないと考え、売上が思うように伸びなかったり、利益が出ないのは勝てる手段や対策が講じられていないからと考えるべきなのです。