建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

ユンボとは?ショベルカーとの違いや名称の由来を簡単に紹介

2024.12.28
分類:その他

ユンボとは、土砂や瓦礫を掘り起こしたり移動させたりする、自走式の土木機械です。

 油圧ショベルの代名詞として使われていることが多く、正式名称は「バックホウ」といいます。

 現場や用途などで呼び名が変わることが多いといえますが、ユンボについて、ショベルカーとの違いや名称の由来を簡単に紹介します。

ユンボとは

 「ユンボ」とは、一般にバックホウ・油圧ショベル・パワーショベルと呼ばれる掘削用建設機械です。

 大型ショベルを使って、土砂や瓦礫を掘り起こして移動させます。

 油圧式アームを利用することで高い力で地面を掘り、土砂を持ち上げることができます。

  

ユンボとショベルカーの違い

 ユンボとショベルカーは、適してる作業に違いがあります。

 まずユンボは油圧式のアームが備わっており、様々な方向へと動かして複雑な地形でも作業できることが特徴です。

 対するショベルカーは、地面の掘削や土砂の積み込みで使用する建設機械であり、ユンボと同じくショベルアームが備わっており、平地での作業に適しています。

 フロントに装備されたショベルで大量の土砂を運ぶ能力がある特性から、掘削よりも積み込みや運搬作業に向いている建設機械です。

 ユンボは狭い場所や坂道で掘削するときに向いているのに対し、ショベルカーは広い土地での土砂を移動するときに適しているといえます。

  

ユンボの名称の由来

 ユンボとは、フランスのシカム社製油圧ショベルの商品名で、現在はニッケンの登録商標となっています。

 呼び方が多くあり、どれも同じ油圧ショベルのことをさす名称であるものの、まとめると以下のとおりです。

 ・油圧ショベル…社団法人日本建設機械工業会またはJISで統一されている名称

・ショベルカー…和製英語から普及した名称であり、メディアで主に使用される呼称

・ドラグショベル(バックホウ)…国土交通省や官庁の文書d表記される名称

・パワーショベル…小松製作所の商品名

・ショベルカー…報道などのメディアで使用されることが多い呼称

・ユンボ…シカム社の製品呼称

 ユンボの特徴は、油圧式アームを使って高い力で地面を掘り、土砂の持ち上げができることです。

 柔軟な運動能力で、狭く障害物が多い場所でも作業できます。

 なお、車両重量6トン未満の油圧ショベルはミニユンボと呼ばれており、土砂を掘る以外にも狭い場所での工事や家屋解体などの場面で活用されます。