介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護施設で利用者に提供する介護メニューとは?介護食の種類について解説

2023.04.18
分類:その他

介護施設には、いろいろな利用者が生活しています。

 高齢になれば食べものを飲み込む力や噛み砕く力が低下している方もいるため、食事の際には「介護メニュー」が提供されることもあります。

 食事能力に見合った形態の料理を「介護食」といいますが、その種類やそれぞれの特徴などについて解説していきます。

介護食とは

 「介護食」とは、飲み込む力や噛む力が低下している方が食べやすいように配慮された食事のことです。

 食べものを噛んだり飲み込んだりする力は個人差が大きいため、合わない食事を続ければ飲み込むことができなかった食べものが気管に入り、誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。

  

介護食の種類

 介護食は、嚙む力や飲み込む力の程度によって、次の5種類に分類されます。

 ・きざみ食

・ソフト食・軟菜食

・ムース食

・ゼリー食

・ミキサー食

 それぞれの介護食について解説していきます。

  

きざみ食

 食材を細かく刻んで食べやすい状態にした食事が「きざみ食」です。

 歯がない方や入れ歯が合わない方、噛む力が低下している方に合った介護食といえるでしょう。

 焼き魚など水分が少ない食材の場合、刻むとパサついて飲み込みにくくなることもあるため、この場合には出し汁やスープなどで水分やとろみをつけまとまりやすくすることもあります。

  

ソフト食

 「ソフト食」とは、舌や歯茎で食事をつぶすことができるまでやわらかく調理した食事です。

 噛む力や飲み込むことが上手くできない方に適した介護職といえます。

  

ムース食

 「ムース食」とは、食材をやわらかく調理し、ミキサーなどですりつぶしたものを成型した食事です。

 元の食事の形に整えることもできるため、見た目をよくすることができ、利用者の食欲が損なわれないことがメリットです。

 流動食にする必要はない段階でも、噛む力や飲み込む力が弱いときには適した介護食です。

  

【中】ゼリー食

 「ゼリー食」とは、普通食やソフト食をペースト状にし、寒天・ゼラチン・でんぷんなどでゼリー状に固めた介護食です。

 喉滑りがよくつぶさなくても飲み込むことができるため、飲み込みや噛む力がかなり衰えた方に適しています。

  

【中】ミキサー食

 「ミキサー食」とは、通常の食事に対しだし汁やスープを加え、ミキサーでポタージュ状にした介護食です。

 噛む力がない方や飲み込む力の弱い方でも食事を可能とします。

 ただし口の中でまとまりにくいため、喉に流しこむときむせたりせき込んだりする可能性があるため、とろみ剤で程よい状態にするなど工夫も必要です。