介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

小規模多機能型居宅介護とは?提供されるサービスについて簡単に解説

2023.11.24
分類:その他

小規模多機能型居宅介護は、利用者本人が自立した日常生活を送ることができるように、施設への通いを中心に宿泊や訪問を組み合わせて日常生活上の支援や機能訓練を行う介護サービスです。

 そこで、小規模多機能型居宅介護で提供されるサービスについて、その内容を簡単に解説していきます。

小規模多機能型居宅介護とは

 「小規模多機能型居宅介護」とは、中重度の要介護者が自宅で生活を継続できるためのサポートを行い介護サービス施設です。

 通いを中心としていることが多いものの、訪問や宿泊のサービスも利用できます。

 小規模多機能型居宅介護は全国でも年々増加傾向にある事業といえますが、次の2つについて解説していきます。

 ・対象者

・定員

 

対象者

小規模多機能型居宅介護の対象者は、事業所と同じ市長村に住む要介護認定を受けている方です。

要支援の方は、「介護予防小規模多機能型居宅介護」を利用できます。

 

定員

小規模多機能型居宅介護の定員は、1事業所あたり29人以内と定められています。

「通い」は1日あたり15人以内(一定条件を満たせば最大18人)、で「宿泊」は1日あたり9人以内に収めることが必要です。

あくまでも小人数でのサービス提供となるため、利用者同士の距離も近く自宅で過ごしている雰囲気で利用できることがメリットといえます。

 

小規模多機能型居宅介護のサービス内容

 小規模多機能型居宅介護で提供されるサービスは、主に次の3つです。

 ・通い

・訪問

・宿泊

 それぞれのサービス内容について説明していきます。

  

通い

利用者宅から事業所までの送迎を含め、施設に通ってもらい、健康状態の確認・入浴介助・リハビリテーションなどを利用してもらいます。

1日の定員は15名で、短時間利用や入浴またはリハビリのみ一部利用することもできます。

 

訪問

介護スタッフが利用者宅を訪問し、食事・入浴・排泄・服薬などの介護サービスを提供します。

 

宿泊

施設に泊まる形で利用してもらうことになりますが、1日の定員は9名です。

定員内であれば1泊利用や連泊利用も可能で、宿泊中は通いと共通したサービスを利用できます。

 

小規模多機能型居宅介護の利用が適している人

 小規模多機能型居宅介護の利用が適しているのは、家族の負担を減らしたい方や環境変化が苦手な方、体調変化が大きい方などです。

 1回の契約で多数のサービスを利用でき、1つにまとめれば家族の負担を減らすことにつながるでしょう。

 入退院を繰り返すなど、体調変化が大きい方や認知症の症状が出始めた方も、様々なサービスを臨機応変に利用できるため利用しやすいといえます。