介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護施設にはどのような種類がある?それぞれ対象となる方とサービス内容

2019.09.17
分類:経営

介護を必要とする方が入所する介護施設には、身体状況などによってどこを選べばよいのかが変わってきます。

在宅での介護は難しくなったという場合、介護施設への入所を検討することとなるでしょうが、終の住処にもなる可能性があるため、それぞれの特徴や提供する介護サービスなどの違いを理解しておくようにしましょう。

介護付有料老人ホーム

有料老人ホームには、介護付、住宅型、健康型という3種類がありますが、この中でも介護付有料老人ホームは一定基準を満たした特定施設入居者生活介護というサービスを提供する介護と施設です。

利用できるのは要介護15の認定を受けている方で、専門の介護スタッフが24時間常駐し、入所者に必要な介護を行います。

 

住宅型有料老人ホーム

有料老人ホームの中でも住宅型の場合、自立、要支援の方も入所することが可能ですが、介護を必要とする場合には訪問介護など外部の介護サービスを利用することが前提となっています。

食事や清掃などの生活支援サービスの提供、買い物などの支援、安否確認、レクレーションの提供などを行う介護施設です。

介護付き有料老人ホームと遜色のないサービスを提供する介護施設も増えるので、要介護度が進んでも継続して暮らすことができる場合もあるようです。

 

グループホーム

認知症を患う高齢者を対象とした介護施設で、59人などで1つのグループとなり、共同で生活を送ります。

グループとして活動することがメインとなるため、入所者同士が交流を持ちやすく、認知症の症状が悪化することを和らげ、進行を遅らせるといったことも期待されます。

対象となるのは要支援2以上の認定を受けている65歳以上の方のうち、認知症を患っている方です。

 

特別養護老人ホーム(特養)

運営しているのは民間ではなく、社会福祉法人や地方公共団体などであり、介護を必要とする高齢者を対象とした公的な介護施設です。

食事、排泄、入浴などの介助、日々の健康管理、機能訓練、療養上のケアなどをサービスとして抵抗していますが、利用にかかる料金が安いため人気があり、入所待ちという方が100人を超えることもめずらしくありません。

基準として要介護度3以上の要介護認定を受けているなど、比較的介護を必要とするレベルが高い方を対象としており、申し込み順ではなく心身の状態など入所を必要とするレベルにより入所可能とする順番が決まるのも特徴です。

 

介護老人保健施設(老健)

長期入院していた方や事故などにより、日常生活に戻るための機能訓練が必要という方を対象にした介護施設です。

自立して在宅に復帰することを目的とし支援を行いますが、理学療法士や作業療法士などリハビリの専門家の機能訓練を受けることができます。

要介護認定を受けている65歳以上の方が対象となり、終身で入所することはできません。